学校水着用品大手のフットマークが、「ジェンダーレス水着」の発売を発表しました。
スクール水着では初となる為、注目が集まっています!
すでに東京都と兵庫県の中学校計3校で導入予定で、20校が来年の採用を検討しているそうですよ。
長袖の上着とハーフパンツのセパレート型の水着となっており、
「肌の露出が抑えられて良い!」
という一方で
「泳ぎにくそう…」
との意見も聞かれています。
今回は、ジェンダーレス水着の通販方法や値段、SNSの反応についてまとめてみました。
ジェンダーレス水着とは?

今回発売となったジェンダーレス水着は、男女のデザインが同じ「男女共用セパレーツ水着」。
紫外線対策にも有効な長袖の上着と、体のラインが出にくい形状のハーフパンツに分かれています。
今はLGBTQ+への関心が高まり、学校でも「ジェンダーレス」の取り組みが進んでいます。
そんな中、スクール水着に関しては、男女差がはっきりしたまま。
体型を隠す水着はあっても、男女兼用できる水着はない…
内面と外見で性の異なる生徒も、迷わず選べる水着がない…
ということで開発されたそうです。
男女同じ形にすることで性別による水着の選びにくさを払拭し、内面と外見で性の異なる生徒も迷わず選び着ることができるジェンダーレス水着を開発しました。
引用:フットワークHP
また、ジェンダーの問題に限らず、「体形や肌をあらわにしたくない」という生徒の声も反映されています。
確かに、紫外線の問題もあるので、肌の露出は抑えたいですよね。
お年頃であれば、体のラインがはっきりわかる水着で授業を受けることに抵抗を感じるでしょう。
シャインガードを導入している学校もあるようですが、シャインガードも水着もとなると、出費がかさみます。
その点、このジェンダーレス水着は1枚で済みますし、メリットがあるように感じます。
ジェンダーレス水着の値段と購入方法は?
フットマークが発表した「ジェンダーレス水着」
どこで販売しているのでしょうか?
お値段も気になります。
ということで、その詳しい中身を見ていきましょう!
ジェンダーレス水着のお値段
●サイズ
120cm、130cm、140cm、150cm
S、M、L、LL
3L、4L
●価格(税込み希望小売価格)
120cm~150cm:6,380円
S~LL::6,600円
3L,4L::6,820円
●カラー:コン
●仕様:差し込みタイプのパッドに対応
(パッドは付いていません)
今回発表されたジェンダーレス水着のサイズは、S~4Lの10サイズ展開。
メーカー希望小売価格が6,380~6,820円(税込)となっています。
セパレーツ水着の相場価格が2,000~4,000円なので、それと比べるとややお高めです。
ただ、肌の露出を抑えたデザインなので、シャインガードを買わなくて済みますね!
それを考えると、お得な感じもします。
カラーは紺色のみなのですが、「紺色であれば指定はない」という学校も多いので、問題なさそうです。
ジェンダーレス水着の購入方法
フットマークのジェンダーレス水着は、今年の夏発売となっています。
ただし、発売日は公表されていませんでした。
フットマークの水着が購入できるサイトはこちらです↓↓
- フットマーク直営ネットショップ「水着で元気工房 うきうき屋」
- Amazon
- 楽天市場
早いところでは6月中旬にはプールの授業が始まります。
今年度から導入予定の学校もありますので、近々発売になると思われます。
ジェンダーレス水着は泳ぎにくい?

フットマーク内では、3年前から「ジェンダーレスな水着を作りたい」という声が挙がるようになったそうです。
そこで昨年の夏から開発に着手し、完成した「ジェンダーレス水着」。
そのデザインから
「泳ぎにくそう」
「着衣水泳みたい」
などの声が上がっています。
それに対するフットマークのコメントがこちら↓↓
「泳ぎやすさと体の線を隠す、相反する条件を学校用として落とし込んだのが今回の水着です。ですから競泳や速さを競う目的には不向きです」
「泳ぎやすさという点では、上着は従来のラッシュガードよりややフィットする形にしました。パンツは弊社で販売しているサーフパンツより直線的でタイトなシルエットにしています」
引用:Rakuten Infoseek
競技用には適さないと認めています。
確かに、少しでも早く泳ぐことを目的とした競技用水着は、体にフィットするものが多いですよね。
ただ、これはあくまでもスクール水着。
泳ぎやすいよう素材を工夫されていますし、水泳の授業で使用する分には問題ない感じがしますね。
梅雨時期は、肌寒いこともあります。
肌の露出を抑えたこのデザインは、紫外線対策以外にも、防寒対策にもよさそうです。
ジェンダーレス水着に対するSNSやTwitterの反応
ジェンダーレス水着について、SNSやTwitterでも、色々な意見があがっていました。
水泳の授業を休まざるを得なくて単位が足りなくて進学できなかったトランスジェンダーの人を何人か知ってる。こういう水着を導入したら救われる子が沢山いるよなぁ。
— いづちゃん🌈 (@iziz123_) June 8, 2022
“ジェンダーレスなスクール水着”登場 男女同じデザインで体型の違いが目立たないよう工夫 https://t.co/EHmPZENr61
ジェンダーレス水着ってそもそも水着自体を自由にすればよかったのでは?泳ぎにくそうって意見見たけど、自分が先に思ったのは水に濡れたら脱ぎにくそうだった、、いやだって長袖の上着って水に濡れたら絶対に脱ぎにくいってあれ、、。
— 浅くしか見ない (@uF4OSj9O1wKNEpe) June 9, 2022
学校用のジェンダーレス水着みた。(趣味が水泳なので)第一印象は水の抵抗を受けてめっちゃ泳ぎにくそう。でも泳ぎやすさより安心感が今の授業には重要なんだろうな、と理解。そんな何千メートルも泳ぐわけじゃないだろうし
— かささぎma (@magpie76464210) June 9, 2022
これが良いと思う人はこれで授業が出来る、スイミング習ってるなら競泳水着で授業が受けれる。 従来通りのコスパの安い水着でもOK と言うのが多様性じゃないんですかね。
ジェンダーレス水着に対して「多様性が」とか「自由が」と噛み付いている人たちは,体型や性の悩みを抱え露出を嫌がる子どもたちへの配慮とか,これまで考えたことあるのかな
上下セパレート最高。 女の子のスクール水着が変わるのはもちろん男の子の上半身見なくて済むのも最高。
ジェンダーが……とかでなくても選択肢として広く一般的になれば、変に目立つこともなくていいだろうな。
私の時代にこれほしかったですね。
着替えが大変そうでは?低学年には難しくないか心配ですね。
当事者じゃない大人達が批判してるのはおかしいですよね。
今回発表された水着は、あくまでも水泳の授業で使用するもの。
導入予定の学校も、強制ではなく、選択肢の一つとして考えている学校がほとんどのようです。
様々な意見が寄せられていますが、子どもが安心して授業を受けられるのが一番ですね!
まとめ
今回は、ジェンダーレス水着の通販方法や値段、SNSの反応についてまとめてみました。
ジェンダーレス水着を導入している水泳教室はあるようですが、学校では初の試み。
水泳指導を担当している先生が着用して全く問題なかったようですが、実際に子どもたちが着用するのはこれからです。
子どもたちがどう反応するのか、気になりますね。
今後、意見を参考に改良していくそうなので、どう変化していくかも楽しみです!
最後までお読みいただきありがとうございました。