2022年10月13日のフジテレビ系ポップUP~くろうと番付~で放送された、「ご飯のお供2022年秋」をご紹介します。
ポップUP(ポップアップ)くろうと番付は、グルメなど話題のカルチャー情報を、マニアや専門家といったその道の『くろうと』がランキング形式で紹介するコーナー。
今回の『くろうと』は、ご飯のおとも専門家の長船クニヒコさん!
これまでに、ご飯のお供を1500種類以上を食べた、ご飯のお供専マニアです。
この記事では、長船クニヒコさんがランク付けした、『ご飯のお供2022年秋TOP5』とお取り寄せ情報をまとめます。
ポップUP!くろうと番付

今日のくろうと番付は「秋の味覚のご飯のお供」。
新米の季節は、ごはんのお供の売れ行きも好調!
特に、気温が下がるほど売れ行きがあがるそう。
今回は、秋らしい食材を使ったごはんのお供TOP5を、
長船クニヒコさんが紹介してくれました!
長船クニヒコさんさん
- これまでに食べたご飯のお伴は1500種類以上!
- ご飯のお供が好きすぎて、脱サラして会社設立
- 情報サイトも運営
- 夢はご飯のお伴を紹介するテレビ番組を持つこと
第5位 ピリ辛山菜きのこ
第5位はピリ辛山菜きのこ!
秋の味覚の代表である、きのこ・山菜。
この商品には、えのき茸、たけのこ、ぶなしめじ、山くらげ、きくらげ、しいたけ
合計6種類のきのこ・山菜が、たっぷり詰まっっています。
具沢山なピリ辛味のご飯のお供は、
ごはんはもちろん、炒め物に混ぜたり、ラーメンの具材にするのもオススメ!
第4位 ごぼう肉みそ
第4位は、ごぼう肉みそ!
鳥取県・北栄町の「前田農園」が販売するご飯のお供で、
ごぼうと4種の味噌を使った、ごぼう香る肉味噌です。
ごぼうやお肉は鳥取県産、お味噌は老舗の八丁味噌を使うなど、食材にもこだわっています。
隠し味にはバターやきな粉なども使われているので、パンに塗ってピザトースト風にするのもオススメ!
第3位 さばのドライカレー
第3位は、さばのドライカレー!
宮崎県にある、あじ屋さんが販売しているご飯のお供です。
サバ、カレー、味噌の三重奏が楽しめる、コク深い味わいが特徴!
魚が苦手なお子さんでも食べられるように作られているので、甘口の仕上げとなっています。
マヨネーズとの相性もよく、野菜ディップもオススメ!
第2位 やみつきシャケ
第2位は、やみつきシャケ!
ノフレ食品株式会社さんから販売されている、ご飯のおともです。
やみつきシャケのポイントは、ただの鮭フレークではないこと!
香ばしく焼き上げたサケを、ニンニクオイルに漬けこんでいるんです。
ホタテなどの北海道の具材も入り、唐辛子でピリ辛な仕上がり。
ニンニクオイルなので、パスタに入れるなど、アレンジレシピも豊富です!
なかでもオススメは、ポテトサラダ!
これを入れるだけで、絶品ポテサラの完成です!!
第1位 金のさんま
第1位は、金のさんま!
宮城県にある斉吉商店さんから販売されている、ご飯のお供です。
秋の味覚の代表格、さんま!
金のさんまは、骨も皮もホロホロでやわらかいのが特徴!
その理由は、さんまのおいしい真ん中の部分だけを使用し、秘伝のタレとショウガで煮込んでいるから。
タレ自体も美味しいので、袋に残ったタレをご飯にかけるのもオススメ!
また、研いで水加減したご飯に「金のさんま」一袋と醤油少々を加えた炊き込みご飯も絶品です!!
玄人の逸品:さけ茶漬 中ビン
本日の玄人の逸品は、さけ茶漬 中ビン!
新潟県にある加島屋さんから販売されているごはんのお供です。
ごはんのお供マニア・長船クニヒコさんの中では殿堂入りしているごはんのお供!
脂ののったキングサーモンだからこそ作り出せる、しっとりとした旨味とまろやかな味わいが特徴。
焼きおにぎりやパスタ、ちらし寿司など、アレンジも豊富です!
袋タイプもあります↓↓
まとめ
2022年10月13日のフジテレビ系ポップUP~くろうと番付~で放送された、「ご飯のお供2022年秋」をご紹介しました。
美味しいご飯のお供とともに、食欲の秋を満喫しましょう!