圧縮おしぼりはダイソーや100均に売ってる?どう使うのかについても!

「圧縮おしぼり」が話題となっています!

見た目は「ラムネ」や、「塩タブレット」のような圧縮おしぼり。

直径2センチほどの円形で、少量の水を垂らすとあっという間に広がります。

最近では、人気声優の山寺宏一さんが

「お通しの砂糖菓子と思ってかじるとこだったよー」

とツイートしたことでも話題となっています。

飲食店でも見かける機会が増えてきた『圧縮おしぼり』

通販でも取り扱いはありますが、

できればもっと安くてに入れたい!

ということで今回は、

  • 圧縮おしぼりはダイソーで売ってる?
  • 圧縮おしぼりは100均にある?
  • 圧縮おしぼりの使い方

についてまとめてみました。

この記事では、圧縮おしぼりの販売店舗や、便利な使用方法などについてまとめています。

目次

圧縮おしぼりはダイソーに売っている?

ダイソー『圧縮タオル』

  • スモール
  • レギュラー
  • ラージ

ダイソーでは、『圧縮タオル』を販売しています!

サイズは、「スモール」「レギュラー」「ラージ」の全3種類。

もちろん、すべて110円(税込)で購入可能です!

「スモールサイズ」は、直径が約2cm。

濡らして広げると、約16×26cmになります。

なので、おしぼりと言ってもいいサイズですね!

詳しい内容はダイソーHP

圧縮おしぼりは他の100均でも販売されている?

ダイソー以外の100均では、「圧縮タオル」を販売しているのでしょうか?

  • キャン★ドゥ
  • セリア
  • ワッツ

を調べてみました!

キャン★ドゥ圧縮タオル

キャン★ドゥでは、『圧縮ミニタオル』を販売していました

ダイソー同様、「おしぼり」という名前ではないようです。

セリア圧縮タオル

セリアでも『圧縮タオル』を販売していました!

100円で買えるのは、嬉しいですよね~。

ワッツ圧縮タオル

ワッツでも『圧縮タオル』が販売されていました!

サイズ展開もされているので、使用用途によって選べるのが良いですね♪

圧縮おしぼりの便利な活用方法!

100均で手軽に購入できる『圧縮タオル』

皆さんはどのように活用しているのでしょうか?

さっそくチェックしてみましょう!

赤ちゃんとの外出

『圧縮タオル』の魅力は、軽くてコンパクトなこと!

バッグに入れても邪魔になりません。

特に赤ちゃんとのお出掛けは何かと荷物が増えますよね。

「少しでも荷物を減らしたい~」

そんな時に『圧縮タオル』は便利です。

  • 公園遊びで手が汚れてしまった
  • 食事の時にジュースをこぼした

なんて時でも、圧縮タオルがあれば大丈夫!

濡らして拭くこともできますし、

こぼれた所にそのまま置けば、あっという間に吸水してくれます。

使い終わったあとは捨ててしまえば、荷物にもなりませんね。

アウトドア

『圧縮タオル』はキャンプでも大活躍!

お手拭きシートよりも厚手なので

  • 汗をかいたとき
  • 手が汚れたとき

にしっかり拭き取ることが出来ます。

食器やテーブルを拭く時にも使えますね。

旅行・お出掛け

暖かくなってきて、これから旅行やお出掛けの機会も増えてくると思います。

行きは良くても、帰りにお土産を買ったりすると荷物が増えてしまいますよね。

少しでも荷物をコンパクトにしたい場合には『圧縮タオル』が活躍します!

防災グッズ

『圧縮タオル』は、防災グッズとしてもオススメされています。

  • 濡らしてタオルとして活用
  • こぼした時にさっと拭く

など、様々なシーンで活用できそうです。

保管に場所を取らないことや、繰り返し使用できるのもポイントですね。

圧縮おしぼりの使い方や注意点

『圧縮タオル』は、様々なメーカーから販売されています。

ですが、使い方は共通しています。

圧縮おしぼりの使い方

水に濡らしてほぐすだけ

水に濡らすだけで、あっという間に膨らみます!

水の中で戻しても良いですし、

少量の水を垂らすだけでも大丈夫です!

勢いよく水を吸収して膨らむので、お子さんが見たら喜びそうですね。

誤飲に注意!

圧縮おしぼりは、見た目が白い円形。

「ラムネ」や「塩タブレット」にとても似ています。

なので、間違って食べてしまわないよう注意が必要です

小さなお子さんや高齢者のいるご家庭では、保管に配慮が必要です。

まとめ

今回は『圧縮おしぼり』についてご紹介しました。

最近、飲食店でも目にするようになってきた『圧縮タオル』

お出掛けや旅行、アウトドアでも活躍が期待されます。

100均でも取り扱いがあるので、気軽にお試し出来そうですね。

目次