「ZIP!」でメインMCを務める水卜麻美アナウンサーが、美味しい朝ごはんを食べるだけのコーナー「水卜あさ美と一緒にあさごはん」。
このコーナーでは、通販などで取り寄せることのできる全国各地のご飯のお供(もしくはパンのお供)が紹介されます。
今回は、6月に放送された「水卜アナの一緒に朝ごはん」で紹介された、ご飯のお供のお取り寄せ情報をお伝えしたいと思います。
松阪牛めしむすび
三重県桑名市にある貝新物産の「松阪牛めしむすび」。
松坂牛のひき肉を使った炊き込みご飯を「おにぎり」にしています。
松阪牛ならではのコクのある旨味と、すき焼き風に味付けしたご飯のバランスが絶妙!
お米は、三重県産コシヒカリを使用しています。
個包装になっていて、食べたい分だけ解凍して食べられるので便利です。
うにくらげ
北海道函館にある竹田食品の「うにくらげ」。
コリコリとした食感のクラゲをうにや酒かすなどで包み込んだご飯のおともです。
三日三晩熟成させることで、塩気と甘味が同居するまろやかな味わいに仕上がっているそう。
これからの季節は焼いた夏野菜にみじん切りにした玉ねぎと一緒に「うにくらげ」を乗せて食べるのもおすすめ!
生のフレンチトースト
月に5000個以上の注文があるという人気メニュー「生のフレンチトースト」。
神戸空港の搭乗口を入らないと立ち寄れない、黒レンガ倉庫カフェの看板商品です。
食べた瞬間はカリッ、噛めばフワットロッとした生地の上品な甘みが広がります。
お取り寄せは冷凍となるので、食べる時にオーブンやオーブントースターで焼く必要があります。
梅ぽんず
声優・梶裕貴さんおすすめの「梅ぽん酢」。
水卜アナは、卵かけご飯にかけて食べていました。
深い旨味に、スッキリさを足した、甘味のあるぽん酢です。
化学調味料・香料・着色料・合成保存料無添加なのも嬉しいポイントです。
かつお角煮
鹿児島県にあるかねだい食品の「かつお角煮」。
鹿児島枕崎で水揚げされたかつおをじっくりと煮込んだ、一口サイズの角煮です。
創業当初から変わらない製法でつくった佃煮は、お店の一番人気の商品。
化学調味料、合成着色料、保存料等の食品添加物不使用なので、素材本来の味を楽しむことが出来ます!
山形フルーツジャム さくらんぼ
山形県にある清川屋の山形フルーツジャム さくらんぼ。
甘酸っぱく、フレッシュ感あふれるさくらんぼの美味しさが感じられる、自然派嗜好のジャムです。
パンやケーキ、ヨーグルトなどにかけて。食べるのもおすすめです。
ビーツとほうれん草の炊き込みご飯
熊本県あさぎり町産のビーツを主具材として使った炊き込みご飯です。
出汁には、塩分控えめの調味料無添加だしを使用。
ほうれん草は水に浸けておき、炊き上がったら、後入れです。
アレンジレシピとして、茶碗蒸しも作れまますよ!
トマトキムチ
栃木のとれたて新鮮トマトを丸ごと秘伝のキムチたれに漬け込んでいます。
トマトの酸味、甘味にキムチの辛さが溶け込み、さっぱりとした味わいに!
トマトをキムチに!?と思いがちですが、これが意外と合うんです。
冷やして、そのまま食べるもよし!
サラダやスープにアレンジしてもとってもおいしい。
はちみつコンフィチュール レモンジンジャー
東京のはちみつ専門店 L’ABEILLE(ラベイユ)のはちみつコンフィチュール(レモンジンジャー)。
レモンピールと国産生姜を、アカシアはちみつで煮詰めた一品です。
レモンのフルーティーな香りと、生姜のピリッとした程よい風味がアクセント。
バタートーストやヨーグルトに添えたり、紅茶の香りづけに使うのもおすすめです!
わさび オイル ふりかけ
オリーブオイルに醤油が染み込んだわさび茎と、白ごまが入った食べるオイルです。
最後にツーンとくるわさびの風味が食欲を刺激します。
使用されているわさびは、地元三島産の畑はたわさび。
ご飯やパスタにはもちろん、ラーメン、カレーにチョイ足しするだけで料理がワンランクアップします!
飯糰(ファントァン)台湾式おにぎり
きょうの #水卜あさ美と一緒にあさごはん は…
— ZIP! 日テレ (@ZIP_TV) June 12, 2022
『台湾式おにぎり 飯糰(東京豆漿生活)』
たくさんの具材が入っていて食べ応えがあり、
肉でんぶの甘塩っぱさが絶妙でした☺️
明日は…「山椒ごぼう」です!
ぜひ、ご一緒に!
※放送内容は変更になる場合があります。#ZIP!🎀 pic.twitter.com/M5rFbaogu3
東京豆漿生活は、台湾式朝ごはん専門店です。
水卜麻美アナが食べたのは台湾式おにぎりの飯糰(ファントァン)。
もち米で作ったこぶし大サイズのおにぎりに、豚肉・煮玉子・高菜・干し大根などの具材がたっぷり入ったています。
もち米には、ほどよい歯ごたえとモッチリ感が特徴の生もち米を使っています。
山椒ごぼう
京都 桝悟(ますご)の山椒ごぼうです。
風味豊かなごぼうを、旨みのある醤油に漬け、薫り高い山椒を加えて作られています。
独特の歯ざわりが好評で、まぜご飯・おにぎり・豆腐・たまご焼きにも相性抜群!
バラパン
なんぽうパンの看板商品「バラパン」。
およそ70年前から味、形、パッケージがかわっていない、島根のソウルフードのパンです。
パンの間には、秘密の配合で作られた自家製クリームが塗られています。
牛しぐれ煮
山形県産黒毛和牛のロース肉、もも肉、バラ肉を使ったしぐれ煮です。
山形県産赤ワインを加えた特製タレで煮上げ、ふっくら柔らかいご飯のお供となっています。
瓶から取り出した肉を、電子レンジで10秒ほど温めてからご飯にかけるとより一層美味しさが増します!
サバ味噌ラー油
サバ味噌とラー油のコラボ商品!
信州味噌のコクと、ラー油の辛みがサバの旨みを引き立てています。
しっとり食感に仕上げる為、信州味噌とラー油の調合にもこだわったご飯のお供です。
バラのジャム
きょうの #水卜あさ美と一緒にあさごはん は…
— ZIP! 日テレ (@ZIP_TV) June 6, 2022
『バラのジャム』
バラの風味と程よい酸味があって
爽やかな味わいでした🌹
明日は…「さば味噌ラー油」です!
ぜひ、ご一緒に!
※放送内容は変更になる場合があります。#ZIP!🎀 pic.twitter.com/oP4h3asJtz
バエディフルフラワーのバラジャムです。
こちらは、食用のバラの素晴らしさを知ってもらう為に作られた商品です。
フレッシュな香りだけでなく、花弁の食感や味わいも楽しむことのできるジャムです。
豚バラと三種きのこの台湾風かけごはん
台湾のルーロー飯をイメージした、八角香る具だくさん台湾風かけご飯です。
豚バラと3種類のきのこをたっぷりと入れ、醤油と黒みつの甘辛いソースで味付け。
ご飯以外にも、ラーメンの具材にしたり、ゆで卵や半熟卵を乗せて食べるのもおすすめ!
化学調味料・着色料・香料不使用なのも嬉しいポイントです。
安田牛乳ホワイトカレー
新潟県の安田牛乳を使用した、ご当地カレー。
シチューのような、白い見た目がインパクト大!
牛乳のコクとまろやかさの中に、長岡市で栽培されている唐辛子「かぐら南蛮」のピリッとした辛味がアクセント。
水卜アナが
「色は白いのに結構ピリッとしてギャップがすごい、コクがすごい」
と言っていました。
のせのせバターしょうゆ
ありそうでなかった「ガーリックバター醤油」。
炊きたてご飯にのせて混ぜるだけで、美味しいバターライスが完成!
ご飯以外にも、パスタ、うどん、チャーハン、野菜炒め等、何にでも合います。
ガーリックの香りと味が、食欲をそそる、うま味たっぷりなご飯のお供。
オニオンフレークがいいアクセントになっています。
ミルクフランス
ほんのり甘く 、歯切れの良いフランスパン。
そこに、バターとコンデンスミルクで作ったクリームをサンドした「ミルクフランス」。
店頭販売と通販を合わせると、年間1万本以上売れてい大人気商品です。
東京世田谷区の「ラ・ブランジェ・ナイーフ」で販売しています。
お取り寄せは、冷凍便となります。
常温に戻して食べてもOK!軽く温めてクリームを柔らかくして食べてもOK!
薄切りにして130℃のオーブンで40分程度焼くと、お店で販売している「ミルクラスク」に!
まとめ
今回は、6月に放送された「水卜アナの一緒に朝ごはん」で紹介された、ご飯のお供(パンのお供)のお取り寄せ情報をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください(^^)