【それって実際どうなの課 】秋の味覚は太るのか?チャン検証結果まとめ(10月5日)

2022年10月5日放送の日テレ系「それって?実際どうなの課」では「秋の味覚は太るのか?痩せるのか?」をチャンカワイさんが検証してくれたのでご紹介します。

これまで、たくさんのダイエットを検証してきたチャンカワイさん。

食欲の秋=太ると思われがちですが、実際どうなのか、3日間検証してくれました!

この記事では、2022年10月5日の「それって?実際どうなの課」で放送された、「秋の味覚は太るのか?痩せるのか?」チャンカワイさんの検証結果についてまとめます。


目次

【それって?実際どうなの課】秋の味覚は太る?痩せる?

今回は、食欲の秋にちなんで

「秋の味覚は太るのか?痩せるのか?」

そのダイエット効果を検証することに。

「食欲の秋」の由来について文教大学・笠岡誠一教授に伺ってみると、

  1. 秋になると日照時間が短くなって、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌量が減っていく。それを増やすために自然と食欲が増す。
  2. 夏バテからの回復期で、つい食べ過ぎる。
  3. 冬に向かって気温が下がっていくので、食べて体温を上げようとする反応で食べ過ぎる。

ということで、「食欲の秋は太る、食材が悪いと思われがちだけど、食べ物側は全く悪くないと思っています」というのが文教大学・笠岡誠一教授の見解でした。

ならば、『秋の味覚のみを食欲のままに思いっきり食べても太らない?』を検証することになりました。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラクーに内臓脂肪が落ちる本 TJMOOK 【ムック】
価格:693円(税込、送料別) (2022/10/6時点)


秋の味覚のみを思いっきり食べても太らない?

『秋の味覚のみを思いっきり食べても太らない?』

ということで、検証に挑むのはもちろんチャンカワイさん。

検証前体重測定では、

体重:93.7kg

この体重が、どう変化するのでしょうか??

今回の検証のルールは、

  • 検証は3日間
  • 12種類の秋の味覚から1日につき1種類食べる
  • 摂取カロリーは1日3000kcal以上

番組が用意した秋の味覚は、

栗、鮭、梨、きのこ、かぼちゃ、ゴボウ、サツマイモ、ナス、サンマ、ぶどう、柿、りんご

の12種類。

それでは検証スタートです!!

秋の味覚は太るのか:検証1日目

3日間ずっと秋の味覚を食べ続けたら、体重はどうなるのか?

チャンカワイさんの検証1日目。

初日に選んだのは「サンマ」でした。

体型や普段の食生活から算出した、1日に必要なカロリーは3000kcal以上。

それをサンマで摂取するため、朝食はサンマの塩焼き5尾(約1500kcal)を食べました。

サンマに含まれるビタミンB2には脂肪燃焼効果があり、

サンマの脂・不飽和脂肪酸は血中脂肪を減少すると効果があるという。

3時間後に昼食。

お昼は大根おろし+しょう油の味変も追加し、再びサンマの塩焼き5尾を食べました。

4時間後の夕食も、サンマの塩焼き5尾が登場。

残り1尾となった所で急ブレーキ。

「お腹いっぱいだね…一匹が大きいわぁ。」

と、やや苦しみながらも何とか完食し、

初日はサンマ15尾、約4500kcalを摂取しました。

秋の味覚は太るのか:検証2日目

検証2日目、まずは体重測定。

体重:94.8kg(前日比1.1kg増加)

サンマで1日過ごすと、1.1kg太るという結果に。

2日目の食材は「サツマイモ」に決定。

朝食に、紅はるかの焼きいも2本(約1000kcal)を食べました。

サツマイモは、主食にしている地域もあることから太るイメージがありますが、食物繊維ビタミンを多く含み、太らないという説もあります。

チャンは皮ごと食べていましたが、これは正解!

皮の付近に含まれる成分「ヤラピン」は、食物繊維と一緒に摂取することで整腸作用があるそう。

また皮の成分がガスを分解するので、皮を一緒に食べるとオナラが出難くなるという効果も。

「お腹いっぱいだなぁ…」

と漏らしながらも、昼食と夕食も焼きいも2本を完食。

焼き芋6本(総重量約1.8kg)、約3000kcalを摂取しました。

「このパンチ力、口当たり…太るかも。甘いもん。笑」

と話す、チャンカワイさん。

果たして体重はどう変化したのでしょうか?

秋の味覚は太るのか:検証3日目

検証3日目、まずは体重測定。

92.6kg(前日比2.2kg減)

サンマで増えてた体重が、サツマイモで減るという結果に!

この結果を踏まえ、最終日に選んだ食材は「

「サンマの雪辱は同じ魚の鮭に晴らしてもらおう」

という事で、朝食に運ばれてきたのは、鮭とキノコのホイル焼き。

鮭は、高タンパクビタミングB群も含まれるのでダイエットに効果的といわれています。

昼食は、鮭とキノコのバターソテー総重量0.8kg、1500kcal。

夕食は、鮭のちゃんちゃん焼き総重量1.5kg、1700kcal。

3日目は、総重量約3kg、約4200kcalを摂取し終了しました。

秋の味覚は太るのか:結果発表

全ての日程を終えたチャンカワイさん。

ドキドキの体重測定の結果は、

体重:94.5kg (前日比1.9kg増)

ということで、鮭を食べて2kg近く増えるという結果に!

体重の推移をまとめると、

93.7kg → 94.8kg → 92.6kg → 94.5kg

ということで、3日間の検証で0.8kg増えるという結果に!

これを笠岡先生に報告すると、

  • 炭水化物をある程度摂取する必要がある
  • タンパク質・脂質が多い魚だけを食べたのが良くなかった
  • サツマイモは炭水化物が多く、食物繊維も含まれるのでダイエット効果が得られた

とコメントがありました。

やはり、食事のバランスが大事なようですね。

まとめ

2022年10月5日放送の日テレ系「それって?実際どうなの課」で放送された「秋の味覚は太るのか?痩せるのか?」チャンカワイさんの検証をまとめました。

秋の味覚をひたすら食べ続けた結果、

  • サンマで1.1kg増
  • サツマイモで2.2kg減
  • 鮭で1.9kg増

という結果になりました。

目次