【初耳学】睡眠の質を上げる方法6選! 快眠グッズもご紹介!(2022年8月28日)

2022年8月28日放送の「日曜日の初耳学」

そこで、今夜から実践できる睡眠の質を上げる6つの眠活が紹介されました。

質の良い睡眠をとる為には、おすすめな歯磨きのタイミングや、寝る前の飲み物などがあるんですね。

そこで、今回は日曜の初耳学で紹介された「睡眠の質を上げる眠活方法」についてまとめています。

夏の疲れがたまってくるこの時期に、しっかりと睡眠をとって体をいたわりましょう!

目次

【初耳学】 睡眠の質を上げる方法6選ご紹介!

2022年8月28日の日曜日の初耳学で、睡眠の質を上げる方法が紹介されました。

紹介された6つの眠活方法は、どれもすぐ実践できるものばかりです。

では、その具体的な方法やポイントを見ていきましょう!

1.歯磨きは「寝る1時間前」

歯みがきをするタイミングは寝る1時間前

  • 歯茎が刺激されると、睡眠ホルモンの分泌が抑制される
  • 寝る直前ではなく、少し前に歯みがきするのがポイント

2.寝る前は「水出し緑茶」

寝る前は水出し緑茶をコップ1杯(150~200cc)

  • 寝る前は「水出し緑茶」をコップ1杯分(150~200cc)飲む
  • 水出しだと、お湯だしに比べてカフェイン量が大幅に減る
  • 緑茶に含まれるテアニンはリラックス効果夜中の目覚めを軽減する作用がある

3.約40℃のお湯を首の後ろに4分間かける

シャワーだけなら約40℃のお湯を首の後ろに4分間かける

  • 首の後ろにお湯をかけることで深部体温が上昇
  • 入浴時と同様の入眠効果を得ることができる
  • ホットタオルなどで目元を温めるのも手足が温まり、眠りやすい体になるので効果的

4.スッキリ目覚める音はJ-POP

スッキリ目覚める音はJ-POP

  • 歌詞が日本語が大切
  • 無意識下に日本語を認識して覚醒が後押しされる
  • 徐々にテンポアップする曲が良い
  • 『リンダリンダ』『紅蓮華』『夜に駆ける』もおすすめ

5.手のひら冷却アイスバッテリー

友野先生がオススメの寝付きを良くする快眠グッズ「アイスバッテリー」

一般的な保冷剤は1時間ほどで常温になってしまいますが、この商品は2時間15℃前後をキープできます。

この商品の効果を検証した丸山桂里奈さん。

普段使用している抱き枕では1時間以上寝つけなかったのに、

「手のひら冷却アイスバッテリーfresh」を両手で握ると、検証開始から3分で入眠直前の状態に!

そして、開始から28分で入眠することが出来ました!!

入眠には深部体温の低下が必須!

体温調節の血管がある手を冷やすことで深部体温が低下する

6.ダニに注意

ぬいぐるみ等はダニに注意

  • ぬいぐるみと一緒に寝る人もいるが、秋は特に注意
  • 天日干しだけでは×
  • 布団乾燥機で乾燥させてから掃除機で吸い取る等が必要

守屋麗奈さんがベッドに置いているぬいぐるみを測定するとダニレベルは1(10匹以下)。

ですが、丸山桂里奈さんの抱きまくらはレベル4(350匹以上)で非常に汚染されていました。

まとめ

2022年8月28日放送の「日曜日の初耳学」で紹介された、睡眠の質を上げる6つの眠活についてまとめてみました。

参考にしてみてください。

目次