2022年6月19日の『日曜日の初耳学』で放送された、最新LINE活用術をご紹介します!
今回の初耳学~初耳トレンディ~のコーナーでは、LINE現役社員が教える最新裏技が放送されました。
意外と知らない連絡先交換の方法や、簡単に出来るWi-Fiパスワード入力方法など、知らないと損な便利機能が沢山!
家電アドバイザー資格を持つ、家電芸人・かじがや卓哉さんが、わかりやすく紹介してくれましたよ~。
この記事では、「日曜日の初耳学」で紹介された、LINEの最新活用術をまとめます。
【日曜日の初耳学】役立つLINE活用術10選
『日曜日の #初耳学 』今夜9時~2時間SP✨
— 日曜日の初耳学【公式】👂 (@hatsumimigaku) June 19, 2022
「初耳トレンディ」×最新LINE活用術🥳
意外と知らない?便利な裏技を #かじがや卓哉 が解説🌟
さらに #アンミカ #ギャル曽根 #磯山さやか がLINE本社に潜入!
現役社員から聞き出した最新情報とは?!👂
ぜひ今夜はスマホ片手にご覧下さい💓 pic.twitter.com/nHw8xtMC5X
1,5秒で連絡先(ID)交換
この方法なら5秒で連絡先が交換できます!
ホームのLINEアイコンを長押しして、QRコードリーダーを出す。
あとは、相手のQRコードを読み込むだけでOK!
※「マイQRコード」をタップすれば、自分のQRコードを表示できる
●一般的な方法
- LINEアプリを起動
- ホーム画面で友達追加アイコンを押す
- QRコードを押す
- 読み取り画面でQRコードを読み取る
2,Wi-Fiパスワードを一発で入力
「文字認識機能」を使うと、Wi-Fiパスワードをいちいち入力しなくても済むので、とっても便利!
LINEトークリスト→検索バー右の四角い記号を押してカメラを起動。
右下の文字認識を押して、Wi-Fiパスワードを撮影。
自動で文字認識されるため、それをコピーペーストして入力するだけ!
3,外国語に簡単翻訳
Wi-Fiのパスワードコピーで使った「文字認識機能」を使うと、外国語を簡単に日本語へ翻訳できます。
逆に、日本語を外国語にすることも可能です。
ホーム or トークを選択→検索窓の右側の四角い記号を押す
文字認識で翻訳したいものを撮影して、画面左下の「写真に翻訳を表示」を押す
4,外国人と簡単に会話可能
LINE公式アカウントに通訳があり、英語・韓国語・中国語に自動で通訳してくれます。
外国語を話せなくても交流が出来る便利機能です!
LINEの検索バーに「通訳」と入力して、通訳したい言語を友だちに追加
外国人の友達と通訳アカウントでグループを作成
日本語でメッセージを送ると外国語で翻訳し、相手からの外国語のメッセージも日本語に翻訳してくれる
5,重要連絡の保存方法
重要な連絡を、トークリストの上に留めておける裏技です。
保存したいメッセージを長押しして、「アナウンス」を押す
すると、トークの上画面にメッセージが固定される
6,指定返信機能
グループトークなどで、特定のメッセージに返信したい場合に使用する「リプライ」。
返信したいメッセージを左スワイプすると、文章を引用して返信することが出来る
7,ピン留め
指定した友達を常に画面上部に固定できる便利機能。
ピン留めしたい友達を右側にスワイプしてピンを押すと上部に固定される
8,対面占い
自宅に居ながら、本格的な対面占いができるサービス(有料)。
LINE審査基準に合格した占い師から、ビデオ通話を使って対面占いが受けられます。
占いの種類は、タロット・算命学・東洋占術など様々。
女性に人気のサービスです。
LINEホーム画面の「サービス」を押す→「LINE対面占い」を押す
9,カラオケ採点
定額で国内外の音楽9,400万曲以上が聴き放題の人気サービス「LINE MUSIC」。
カラオケ機能も人気で、音程などを採点もしてくれます。
LINE MUSICで好きな曲を選び、「マイク」を選択→「カラオケ採点」を選ぶ
10,最大1万人クチコミを共有!欲しい情報をGET
「LINEオープンチャット」を使えば、友達以外の人とも情報共有できます。
専用の名前とプロフィールで参加可能。
なので、自分の情報を明かすことなく参加できるメリットがあります。
トークリスト画面の右上の四角い「オープンチャットボタン」を押す
キーワード検索を入力するとグループが表示されるので、自由に参加。
気になることを質問したり、情報共有ができます。
悩んだときこそオプチャ!!
— 【公式】LINEオープンチャット / オプチャ (@LINEOpenChat_JP) June 11, 2022
人間関係、キャリア…⚡️
恋愛・結婚、お金…💔
▼気になるルームに参加https://t.co/bTTU5wYNCa pic.twitter.com/F3UqBlF6v1
役立つLINE活用術紹介の「かじがや卓哉さん」ってどんな人?
「スゴいiPhone13」の発売が決まりました!
— かじがや卓哉 (@kajigayatakuya) January 18, 2022
2月10日です!※一部地域を除く
iOS 15に合わせて内容をアップデート!
iOS 15の新機能を使ったテクニックを掲載!
増ページでお届け!
予約開始してます!https://t.co/qKsd91hCMt pic.twitter.com/qZOmb0sqBj
かじがや卓哉さんは、「税理士」や「家電製品総合アドバイザー」の資格をもった、ピン芸人さんです。
過去に家電量販店で10年以上働いた経験があり、最終的には時給2,100円までアップしたそうです。
なので、税理士の資格を取った後も、家電量販店をやめる決心がつかなかったんだとか。
「税理士」も「家電製品総合アドバイザー」も、合格率20%程度の難易度高めの資格。
それを保有するかじがや卓哉さんは、登録者数57万人超えのYouTuberでもあります。
家電芸人やiPhone芸人として、様々なTV番組にも出演され、わかりやすい解説で人気です。
iPhone関連の本も沢山出版されていますよ。
まとめ
日曜日の初耳学~初耳トレンディ~で紹介された、「役立つLINE活用術」をまとめてみました。
毎日使うLINEなのに、知らないことが沢山!!
便利機能を駆使して、快適なスマホライフを送りましょう♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。