【マツコの知らない世界】ジャムおばさん飯田さんおすすめ国産ジャム!お取り寄せ情報も!
2022年12月13日放送のTBS系『マツコの知らない世界』。
今回のテーマは、「食卓の常識が変わる!国産ジャムの世界」。
ということで、1000種類以上のジャムを食べた、
”ジャムおばさん”こと飯田順子さんが登場!
そこで世界で”7年連続金賞のマーマレード”や、
この時期最も美味しい“絶品イチゴジャム”、
究極の進化をとげた“おかず系ジャム”など、
様々なジャムを紹介してくれました!
そこで今回は、マツコの知らない世界で紹介された絶品ジャムと、お取り寄せ情報についてまとめてみました。
「食卓の常識が変わる!国産ジャムの世界」を、ぜひご覧ください。
【マツコの知らない世界】国産ジャムの世界!

2022年12月13日放送の、マツコの知らない世界。
今回は、1000種類以上のジャムを食べたジャムおばさん・飯田順子さんが登場しました。
日本のジャムは、世界的にも高水準。
そんな国産ジャムの中でも、イチゴジャム、世界金賞のジャム、進化系ジャムなど、飯田さんおすすめのジャムをまとめました。
ユズ&青黄梅with梅リキュール(English kitchen)

マーマレードの世界大会で、7年連続金賞!
林敦子さんの「ユズ&青黄梅with梅リキュール」は、アルコール入りのカテゴリーで20点満点を獲得した逸品です。
徳島県の木頭ゆずと、青梅と黄色の梅を入れて作ったマーマレード。
番組内でも、「うまいこれ~」と大絶賛されていたマーマレードです。
絶品いちごジャム5選
真っ赤な甘いあまおういちごジャム(セゾンファクトリー)
あまおうを使った、いちごジャム。
「プレザーブスタイル」という、ジャムの粒感を残して苺の食感を楽しめるように作ったジャムです。
苺の甘さを見極め、砂糖の量を調整。
イチゴの素材感を引き出す為、煮る時間も短くしています。
素材の甘さを利用し、糖度を33%に抑えているのもポイント!
あまおう85%ジャム(楽農ファームたけした)
あまおう含有量85%の、果肉感たっぷりのジャムです。
こちらもプレザーブスタイルで作られています。
果実感を活かしたソース状のジャムは、
きび糖を使用し、甘さを控えめな仕上り。
↓↓ふるさと納税の返礼品としても人気です!
越後姫と麹のおちち(Berries)
ALL佐渡産のプレミアムジャム!
砂糖の代わりに、麹が使われています。
佐渡産コシヒカリで作った甘酒「麹のおちち」が、独特の味わいを引き出してくれるジャムです。
佐渡島のジャム
— きこりん (@NC750XDCTLD) January 29, 2022
越後姫と麹のおちち‼️
甘く無くて酸っぱいくらい
後味サッパリして美味しい😊 pic.twitter.com/pelpr2IbdO
北海道いちごバタージャム(NORTH FARM STOCK)
北海道産いちごと、北海道産バターを使用したジャム。
濃厚でコクのある北海道産バターと、爽やかな酸味の苺は相性バツグンです!
2層レインボージャム苺&伊予柑マーマレード(SOIL TABLE)
伊予柑と苺が2層になった、見た目も鮮やかなミックスジャムです。苺は愛媛県鬼北町のあかまつ農園のあまおとめ・紅ほっぺ・レッドパールの3種類をブレンドしたどこにもない苺ジャムに仕上げています。伊予柑マーマレードは、愛媛県興居島の福田農園が栽培した伊予柑を完熟まで蔵の中で保管した真っ赤な伊予柑を炊き上げています。苺のあま酸っぱさと伊予柑ほ皮のほろ苦さがマッチして、絶妙な味わいが楽しめます。
苺と伊予柑が2層になったジャムです。
いちごジャムには、あまおとめ、レッドパール、紅ほっぺをブレンド。
伊予柑のマーマレードは、あえて苦みを残しています。
見た目も鮮やかなジャムは、ミックスして食べるのがおすすめ!
@TomoLemon3 さんから、「幸せのおすそわけプレゼント🎁」(毎月3名) 頂きました~😍😍😍
— ももニャン❤️白黒まみれ😺猫まみれ😺 (@momo12061224) September 16, 2021
愛媛県 ❰神の島❱ 発、#無農薬国産レモン🍋を、是非❣️
・神の島レモン🍋シロップ漬け
・3層レインボージャム(キウイ・🍓・伊予柑)
・2層ジャム(🍓・伊予柑)
透明感ハンパない❗️😍
無着色・添加物無し❗ pic.twitter.com/ulGz5pmlEP
おすすめ進化系ジャム
京の野菜ジャム 赤万願寺唐辛子(京都紀翔)
和の食材、米粉と白餡でとろみづけ。
果実そのままジャム シャインマスカット(ジャム382)
シャインマスカットを一度冷凍し、煮る時間を短縮!
寒天でとろみをつけることで、ぶどうの果実の味を活かすことに成功したジャムです。
パンにはもちろん、サラダにもオススメ!
クレイジーオニオンジャム(ショップうずのくに)
甘くない、おかず系のジャムです。
淡路島産タマネギを100%使用。
タマネギじっくり炒め、醤油、生姜、香辛料をプラス。
野菜のディップソースや、チキンソテーに合わせるのがオススメ!
日和高原ミルクジャム
しっとりとなめらかな、ミルキー感のあるジャム。
原料は、生乳と砂糖(ビート)のみ!
原料が低脂肪乳なので、低脂肪でカルシウム量が多いのも特徴です。
↓↓ふるさと納税返礼品としても人気!
農家のジャム 豊艶れ熟れ桃果肉ジャム(観音山フルーツガーデン)
完熟桃だけを使ったジャムです。
果肉がゴロゴロ入ったジャムで、香りも桃そのもの。
桃の甘い香りが、口いっぱいに広がります!
農家のジャム たおやかレモン果肉ジャム(観音山フルーツガーデン)
防腐剤やワックスを使用していない、
安全・安心な観音山レモンを使用した「マーマレード」
炭酸水で割って、レモネードやレモンスカッシュにするのもオススメ!
ジャム職人が作るコンフィチュール
ストロベリーコンフィチュール(クリスティーヌ・フェルベール)
「クリスティーヌ・フェルベール」の中で、
日本で一番人気の、アルザス産ストロベリーを使ったコンフィチュール。
一度に大量に作ると味が落ちるので、
直径50㎝の銅鍋で手作りされています。
フランスのおすすめジャムを紹介します😊
— マリ@旅ブロガー オハヨーツーリズム✈nextシンガポールマレーシア (@makiro77) October 3, 2022
私のお気に入りは「コンフィチュールの妖精」といわれるクリスティーヌ・フェルベール!
他にも美味しいブランドあればぜひ教えて下さい💕 pic.twitter.com/I8DSxks5Zv
すだちと日本酒(旅するコンフィチュール)
ジャム作りを初めてわずか6年で、世界金賞を受賞した違克美さん。
金賞を受賞したのは、「すだちと日本酒」のコンフィチュール!
コンフィチュールとは、一般的なジャムよりソース状で果肉感があるもの。
違克美さんが手掛けるコンフィチュールは、添加物を使用せずに丁寧に仕上げられたのが特徴。
果物より果物らしい、美味しさで季節を感じることのできるコンフィチュールです。
まとめ
マツコの知らない世界で紹介されたジャムと、お取り寄せ情報をご紹介しました。
ジャムおばさんこと飯田順子さんが紹介してくれたジャムは、番組内でも「美味しい」と大絶賛!
美味しいジャムがあれば、朝食が華やぎそうですね♪