西松屋のセールは、家計の味方!
マタニティ、新生児、ベビーからキッズ用品まで、
様々な商品がお得に購入出来ます。
お得なのでついつい買いすぎてしまうこともあるのではないでしょうか?
また、実際に買ったものの
「サイズが合わなかった」
「よく見たら不良品だった」
ということもあると思います。
また、セール品だと思って買ったのに、
セール品ではなかった!なんてことも。
そこで今回は、西松屋セール品の返品・交換について調べてみました。
また、セール品を安心して買うためのポイント(タグの見分け方)についてもご紹介していきますね!
西松屋のセール品は返品・交換できるの?
西松屋のセール品は、返品・交換できるのでしょうか?
結論から言うと、
西松屋では、セール品であっても返品・交換が可能です!!
なので、「サイズが合わなかった」
「子供が嫌がって着ない」
なんて時でも、交換・返品できます!
ただし、返品・交換するには条件がありますので、チェックしていきましょう。
セール品の返品方法と条件:店舗編
西松屋では、購入したお店と違う店舗でも返品可能です!
店舗で購入した場合の返品・交換方法を説明しますね。
返品・交換の条件
- レシートがある
- 購入から2週間以内
- 未使用
- 賞味期限がない物
交換するには、このような条件があるんですね。
なので、
- レシートがない
- 購入から2週間以上経過
- パッケージが無い
- 洗濯をしたもの
- 着用した下着
- 賞味期限のある商品
の場合は、返品出来ません。
クレジットカードで購入した場合は、
レシートの他にも「クレジットカード」「売上票」が必要です。
セール品の返品方法と条件:通販編
通販で購入した場合でも、条件は店舗で購入した時と一緒です。
ただ、商品受け取り後14日以内にメールで連絡する必要があります。
また、返品方法に関しては、
●不良品の場合
⇒連絡後に着払いで返送
●自己都合による返品の場合
⇒返送料をは自己負担
となりますので、ご注意ください。
タグを切っても交換はできるの?
もしタグを切ってしまった場合、返品は出来るのでしょうか?
もし、タグを切ってしまったとしても、返品は可能です!
私は、買い物から帰ると真っ先にタグを切ってしまうのですが、
それでもレシートとカットしたタグを持参した所、返品に対応しいただけました。
(ちなみにバースデイではタグが無いと返品不可と断られました・・・)
西松屋セール品を安心して買う方法は!タグの見分け方をご紹介!

「セール品だと思って買ったのに、割引されてなかった!」
そんな経験のある方はいませんか?
西松屋のセールって、ちょっとわかりにくいんですよね。
セール品コーナーに、割引対象外の物があったり、
セール品でも、値下げシールが貼られていなかったり。
そんな時でも、大丈夫!!
タグさえ確認すれば、どれがセール品か、簡単に見分けることが出来るんです!!
セール品はタグをチェックする!

セール品・セール除外品が混ざっている、セール品コーナー。
間違えない為にも、まずはタグをチェックしましょう!!

棚の注意書きにもありますが、
冬物セールの場合、対象となるのは「冬物商品」
なので、タグの紫色のラインが目印となります。
そして、右上にはアルファベットで「F」の文字が。
これも「冬物」であることを示します。
西松屋タグの見分け方
●春物→黄緑のライン(右上の記号H)
●夏物→青色のライン(右上の記号NかS)
●秋物→オレンジ色のライン(右上の記号A)
●冬物→紫色のライン(右上の記号F)
このように、タグを見れば見分けが出来るようになっているんですね!
- Tの表記のタグ⇒靴など通年等して使える物
(ブーツやサンダルなどは季節物のタグが付いている)
- Kの表記タグ⇒季節物(秋~春)
- Zの表記タグ⇒季節物(春~秋)
もし、夏物がセール対象品なのであれば、
青色ライン(右上の記号がNかS)の商品、
冬物がセール対象商品なのであれば、
紫色ライン(右上の記号がF)の商品が対象となります!!
なので、タグをチェックすれば、セール対象かそうでないか見分けがつきます。
これなら「セール品だと思って買ったのに違った」ということが防げますね。
まとめ
底値セールの前に、是非チェックしておいてくださいね。
素材感で見分けると、割引にならない商品もあります。
タグの見分け方が確実だと思います(^^)
西松屋のセールは段階を踏んで安くなります。
自分が欲しい商品がいつまでお店に残っているのかと、割引率を天秤にかけて「イケる!」と思ったタイミングで購入してくださいね!!
セールの詳しい情報はこちら↓ あ
安く買いたい、でも早くしないといいものは売り切れてしまう。
割引率と買うタイミングが非常に重要です!!!
(さとみんは、こういうことを考えていると楽しくなってしまいます(笑))
欲しい商品のタグを見て、前もって割引されるのか分かれば購入するかどうかの一つの判断材料になりますね!!
では、それを踏まえてタグの見分け方を見ていきましょう!
西松屋ではセールが始まると、セールの棚が作られそこにセール品が並べられます。
ごくまれに、セール棚にセールではない商品が混じっていたりします。
セール品を購入する際は、気を付けてタグを確認してくださいね!
(稀に、自分で購入したいがためにセール品をセール棚以外のところに意図的に隠してしまう方もいるようです・・・。)h
では、こちらの商品タグを見ていきましょう。
(クリックして拡大してみてみて下さいね)
夏物セールでの購入商品ですね。
タグを見ると、通常の値段の上から値下げの価格のシールが張られ、上部に青いラインが引かれています。
拡大すると、右上にNのアルファベットが書かれています。
これらの記載から、次のセールで品物が割引されるのか判断できます。
この情報は確定ではありませんので、何かわかりましたら追記していきますね!!
以上が西松屋のタグの見分け方になります(^^♪https://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-3