【世界一受けたい授業】 老化予防サプリお取り寄せ情報!老けやすい人老けにくい人の違いについても!

2023年1月14日に放送の世界一受けたい授業

そこで、

  • 老化予防サプリ(NMNサプリ)
  • 老けやすい人老けにくい人の違い

について紹介されました。

教えてくれたのは、ハーバード大学医学部客員教授の根来秀行先生。

「老化は予防できる、治療できる」著者でもあります。

国際的に活躍されている根来秀行先生が教えてくれた

  • 老けにくい生活習慣
  • 年を取っても体の機能が保てるNMNサプリメント

など、テレビで紹介された放送内容をまとめてみました!

ぜひ参考にしてみてください。

目次

老化予防サプリ(NMNサプリ)のお取り寄せ通販情報!

2023年1月14日放送の世界一受けたい授業で、

老化を防止して、年を取っても体の機能を保ってくれるNMNサプリ

が紹介されました!

教えてくれたのは、国際的に活躍されている根来秀行先生

そもそも、NMNとは「ニコチンアミドモノヌクレオチド」の略称。

『抗老化物質(老化を遅らせる物質)』

として注目されています。

NMNは、野菜などの食べ物にも含まれています。

ですが、その量は極微量。

食事から摂取するのは、ほぼ不可能です。

そのため、効率的にNMNを摂取するには、NMNサプリがオススメです!

NMNサプリは、通販でもお取り寄せができます。

大手通販サイト以外でもNMNサプリを購入することができます。

【世界一受けたい授業 】老けやすい人老けにくい人の違い!

世界一受けたい授業で紹介された

「老けにくい体を作る方法」

その内容をご紹介します!

食べると老けにくいのは緑色が残るバナナ

バナナには、善玉菌を増やして腸内環境を整える「レジスタントスターチ」と呼ばれる成分が多く含まれています。

さらに最近の研究では、腸内環境を良くすることで老化を抑えられる可能性があることも分かってきています。

特におすすめなのが、少し緑色が残っているバナナ!

少し緑色が残るバナナ(グリーンチップバナナ)は、レジスタントスターチが約1.25倍。

バナナは朝昼晩問わず1日2本食べるのが効果的

食べると老けにくいのは蒸し鶏

チキンソテーより、蒸し鶏がオススメ!

たんぱく質と糖は、加熱されると結びついて焦げができます。

これは「AGE」と呼ばれる老化物質。

AGEが多く体に蓄積すると、肌のたるみ、しわ、動脈硬化など、老化を早めます。

焼いたり揚げたりすると、AGEが多く作られてしまいます。

なので、焼くより蒸す方が、AGEの摂取量が少なくオススメです!

から揚げにレモンをかけると老けにくい

レモンに含まれるクエン酸は、老化を促進する糖の吸収を抑えます

唐揚げにレモンをかけることで、糖の吸収を抑えてくれます。

さらにレモンは、焼いたり揚げたりする前に使うとより効果的

加熱前にレモン汁に漬けると、老化物質AGEを約40%減らせる効果があることがわかっています。

老化細胞を除去する薬剤「オプジーボ」

2022年11月、東京大学と金沢大学の研究グループがマウス実験で老化細胞を除去することに成功しました!

「オプジーボ」をマウスに投与したところ老化細胞が減少。

人間でいう60歳のマウスの筋力が、30歳まで回復。

さらに、動脈硬化が改善し、肺や肝臓の機能が回復したそう。

現在、アメリカでは「オプシーボ」を使った臨床実験も行われていますが、日本ではまだ行われていません。

老化を抑えるスーパーサプリ「NMN」

NMNとは「ニコチン アミド モノヌクレオチド」の略称。

2016年にワシントン大学の今井眞一郎教授が「NMNを摂取すると老化を抑え、様々な機能を改善できる」という論文を発表。

NMNは、抗老化物質(老化を遅らせる物質)として世界中から注目を集めました。

実験では、マウスに1年間NMNを飲ませたところ、人間でいう60歳になっても体の機能が40歳前後に保たれたという結果に!

NMNは体内に入ると「サーキュイン」と呼ばれる酵素を活性化。

抗老化作用が働き、糖尿病や肥満予防などの効果が期待されています

老けにくいボディークリームの塗り方は横

肌のキメは横向き。

それに沿って塗ることで、有効成分が浸透しやすくなります。

保湿タイミングは、洗顔後5分以内!入浴後10分以内

肌のキメはシワが横向きになっているため、それに沿って塗ることでクリームの有効成分が浸透しやすくなります。

顔も同様に、中心部から外側に横方向に塗りましょう!

寝る直前の飲酒は老けやすい

アルコールで眠りが浅くなり、質の良い睡眠がとれなくなります。

老化予防に重要なのは、質の良い睡眠!

飲酒は寝る4~5時間前までに

アルコールの影響で眠りが浅くなる為、飲酒は寝る4~5時間前までに済ませましょう!

寝る直前の歯磨きは老けやすい

歯茎への刺激は、「メラトニン」の分泌を減らします。

「メラトニン」は、眠気を誘う睡眠ホルモン。

歯磨きは、寝る30分前までに!

またメラトニンには、体を老けやすくする活性酸素の量を抑制してくれる抗酸化作用の働きもあります。

歯磨きは、少なくとも寝る30分前までに済ませましょう!

3か月以上歯医者に行っていない人は老けやすい

歯周病が悪化すると、炎症物質を作ります。

この炎症物質は、全身を回って動脈硬化を起こしたり、体全体の老化を進めることが分かっています。

厚生労働省の調査によると、30代以上の3人に2人が歯周病になっているという統計が。

口内細菌は約8時間かけて歯の表面に定着。

なので、食事毎に歯磨きをして歯周病を防ぐことが重要です!

血管が老けにくいのはスパイスカレー

スパイスカレーに多く含まれている

  • ターメリック
  • クミン
  • コリアンダー

には、毛細血管を健康に保って血流を改善してくれる働きがあります。

スパイス以外では、ナッツがオススメ!

1日約25g(アーモンドだと25粒、くるみだと8粒程度)食べましょう!

アーモンドには、老化物質AGEを減らす効果が!

また、美肌効果が期待できる、ビタミンE豊富です。

クルミには、抗酸化作用を持つポリフェノールが豊富。

体全体を老けにくくする効果が期待できます。

運動はジョグウォークがオススメ

「ジョグウォーク」とは、ジョギングウォーキングを繰り返す運動のこと。

ジョギング(1~2分)→ウォーキング(20分)

1日数回やることで、健康になり、若返りにも効果的です!

まとめ

2023年1月14日放送の『世界一受けたい授業』。

そこで紹介された「老化予防サプリ」や「老けやすい人老けにくい人の違い」についてまとめました。

今回教えてくれた根来秀行(ねごろ ひでゆき)先生は、

最先端の臨床・研究・医学教育の分野で国際的に活躍中の先生です。

著書に「老化は予防できる、治療できる – テロメアをムダ使いしない生き方 – 」があります。 

ぜひ、参考にしてみてください。

目次