2022年10月6日のフジテレビ系ポップUP~くろうと番付~で放送された、「究極のたまごかけご」をご紹介します。
ポップUP(ポップアップ)くろうと番付は、グルメなど話題のカルチャー情報を、マニアや専門家といったその道の『くろうと』がランキング形式で紹介するコーナー。
今回の『くろうと』は、日本たまごかけごはん研究所・理事の上野貴史さん!
毎日8個の卵を食べ、今まで1万食以上のたまごかけご飯を食べ比べしている卵マニアです。
この記事では、上野貴史さんさんがランク付けした、『究極のたまごかけご飯TOP5』とお取り寄せ情報をまとめます。
ポップUP!くろうと番付

今日のくろうと番付は「たまごかけご飯」。
現在、東京・JR池袋駅構内で行われている期間限定イベント「幻の卵屋さん」。
ここでは、全国各地のブランドたまごを購入できます!
黄身が真っ白なたまごや、ゆずの香りがするたまご、殻の青いたまごなど珍しい卵が、どれでも自由に詰めて6個で800円(税込)。
全国約90種類のブランド卵から、日替わりで毎日10数種類を販売しており、1個400円〜700円相当の高級たまごが並ぶ日もあるそう。
せっかく食べるなら、徹底的にこだわった卵をいただきたいですよね!
ということで、上野貴史さんおすすめの「たまごかけご飯」と「おすすめトッピング」を見ていきましょう!
上野貴史さん
- 日本たまごかけごはん研究所・理事
- 毎日8個の卵を食べている
- 今まで1万食以上のたまごかけご飯を食べ比べ
- 日本で9人しかいない「5ツ星タマリエ」の資格を所持
ポップUP!究極のたまごかけご飯・おすすめトッピング
第5位:白いたまご 米艶(北海道)
黄身が白いたまご🥚米艶っていうやつ pic.twitter.com/62R4aFHiso
— からしますたーどp🍁🌹 (@cabasa_master) June 6, 2022
第5位は「白いたまご 米艶」。
北海道産の米をエサにしていて、黄身に色が付かないのが特徴。
うまみ・あまみは普通の卵よりも強く、たまごかけご飯にすると甘さを強く感じることができます。
オススメのとトッピングは、阿部幸製菓の柿の種のオイル漬け。
柿の種のオイル漬け にんにくラー油
第4位:アローカナはっこう卵(沖縄)
はっこう卵
— 直感レシピ/食材研究家 (@Intuitionrecipe) December 24, 2020
優良発酵飼料で育てたアローカナ鶏の卵。チリでは幸福の卵と呼ばれています。
緑色の殻🥚✨
割ってびっくり黄身だけでなく白身も黄色い。舌にまとわりつくねっとりとした濃厚さの割りにさっぱりと食べれる不思議な卵でした。んまい😋#たまご #料理好きな人と繋がりたい #おうちごはん pic.twitter.com/XlpW2rXcxD
第4位は、沖縄・糸満市の上原養鶏場「アローカナのはっこう卵」。
南米原産アローカナの青いたまご。
独自の発酵飼料で、濃厚な味わいが特徴。
卵黄は一口めに!その後は白身を主役に!
トッピングには、「サクサクしょうゆアーモンド」がオススメ。
フリーズドライしょうゆとアーモンドが香り高く、卵によく合います。
サクサクしょうゆアーモンド
第3位:日本一こだわり卵(兵庫)
TKGシリーズ第4弾!
— さおり(ぷぷ) (@yorosikudesuyan) October 1, 2022
「日本一こだわり卵」第1回たまごかけごはん祭り優勝のやつ!
うわぁぁぁ!黄身がぁぁぁぁ!!!
なんかもう、うん、うまい!
醤油だけで十分美味しいわ! pic.twitter.com/ydnuTF5lag
第3位は、兵庫・加古川市の株式会社セーラー「日本一こだわり卵」。
王道!誰が食べてもおいしい完璧なバランスのたまごです。
濃厚でまろやかな卵黄&滑らかな卵白が特徴。
タイフーン(白身とご飯を混ぜて黄身を上にのせるスタイル)は、濃厚な卵黄をじかに感じられる食べ方。
白身のドロッと感がなくなり、食べやすくなるそう。
トッピングには、&CAMBODIA「生胡椒の塩漬け」がオススメ。
力強い卵と、キレのある生こしょうがよく合います。
生胡椒の塩漬け
第2位:ゆずたま(高知)
横浜駅構内の催事でTKG用卵の販売があったんだけど、
— マツタモンVer.3.1.0.3 (@Sleeep_E) October 3, 2022
(もうやってないよ)
「ゆずたま」って言うのが、
本当に柚子っぽい香りがして衝撃を受けてる、、、
キレイに撮れなくてゴメンネ#TKG#ゆずたま pic.twitter.com/XrPC6kPKav
第2位は、高知・南国市のヤマサキ農場「ゆずたま」。
飼料には、高知県馬路村産ゆずを使用。
ゆずの香りがする、オンリーワンな卵です。
オススメの食べ方は、塩だけでゆずの香りを楽しむ食べ方。
食べる直前に塩を振ると、よりおいしくいただけます。
藻塩
第1位:夢王(兵庫)
夢王、黄身がこくでウマウマだった pic.twitter.com/LzkbbIu8Oa
— フォーギヴンぴえ🍶鞄 (@PieLuu) September 29, 2022
第1位は、兵庫・姫路市のたまごや厨房「夢王」。
コンテスト連覇の”日本一”の卵!
黄身の色が赤に近いオレンジ色で、別格仕様。
濃厚でうま味が強いのが特徴。
オススメの食べ方は、サンライズ(ご飯に醤油をかけてまぜて、その上に溶いた卵をかける)
トッピングは「きざみわさび醤油味と産地直送熊本県産有明海苔」
きざみわさび醤油味
産地直送熊本県産有明海苔
くろうとの逸品:ホロホロチョウ卵(東京)
ホロホロチョウの卵
— ベイソウ@歌はデカルチャー (@megaroad01) July 30, 2022
殻がとても硬く、普通の卵の感覚で割ろうとすると割れない
力加減が難しくて、黄身を潰してしまった pic.twitter.com/7QDExyCnyX
今日の卵はこちらです💁🥚
— yj✈︎travel (@yjstrp1988) September 18, 2022
農大ホロホロチョウ
これが後5日も続くなんて🥺
卵かけご飯最高🤤 pic.twitter.com/ejyVcqOwHG
東京・世田谷の東京農大アンテナショップ「農」の蔵で販売されている「ホロホロチョウ卵」70円(1個)。
ホロホロチョウの卵は、アヒル系の卵に近い食感。
卵白が少なく卵黄の粘度が高いのが特徴。
まとめ
2022年10月6日のフジテレビ系ポップUP~くろうと番付~で放送された、「究極のたまごかけご」をご紹介しました。
参考にしてみてください。