ローソンホットスナックに、
「海からクン」が仲間入りしましたね!
ローソンのホットスナックと言えば
有名なのが「からあげクン」!
ですが、「海からクン」はその「からあげクンの後継者」とも言われています。
今回は、ローソンに新登場の「海からクン」と、不動の人気商品「からあげクン」の違いについて調べてみました!
ぜひ、参考にしてみて下さい。
からあげクンと海からクンの違いは何?
ローソンホットスナックに「海からクン」が登場しました!
からあげクンとは、何が違うのでしょうか?
\新・おどろき!?食感、海からクン!/
— ローソン (@akiko_lawson) July 11, 2023
フワちゅき~な「フィッシュマヨネーズ味」と、プリちゅき~な「エビタルタル味」♪
どちらが気になりますか(^^)#ローソン #海からクン #ローソン海からクンhttps://t.co/IksbEYcALw pic.twitter.com/IuyZT8dHe9
◆からげクンと海からクンの違い
- 原材料
- カロリー
- 値段
からあげクンと海からクン、
その大きな違いは「原材料」と「カロリー」です。
それぞれ詳しくご紹介していきますね。
①原材料
ローソンの人気商品「からあげクン」
その原材料は、「国産若鶏のむね肉100%」
一方「海からクン」は、「白身魚」が主な原料となっています。
「海からクン」は、「バラエティーを増やして、新規のお客様を取り込みたい」との思いから開発された商品。
確かに、ホットスナックと言えば「唐揚げ」「チキン」のイメージ。
そんな中、「魚介系」の商品があれば、そちらを手に取りたくなってしまいます。
ローソン、一口サイズの魚介系ホットスナック「海からクン」発売(グルメ Watch) – Yahoo!ニュース
— 境(絶賛デブ (@GentlemanKY) July 1, 2023
個人的には唐揚げ君より魅力は強い https://t.co/gurkqHBjay
②カロリー
からあげクンと海からクンのカロリーを比較しました。
- からあげクン(レギュラー):226Kcal
- 海からクン(エビ):186kcal
- 海からクン(フィッシュマヨ):182kcal
からあげクン | 海から(エビ) | 海から(フィッシュ) | |
熱量(kcal) | 226 | 186 | 182 |
蛋白質(g) | 14.4 | 6.6 | 11.1 |
脂質(g) | 15.4 | 11.3 | 13.5 |
糖質(g) | 7.3 | 14.1 | 13.0 |
食塩(g) | 1.5 | 1.2 | 1.3 |
3商品比べると、からあげクンが一番カロリーが高いです。
ただし、たんぱく質を考えると、
からあげクンは海からクン(エビ)の2倍以上ありますね!
③価格
からあげクンと海からクンの価格を比較しました。
- からあげクン:238円(税込み)
- 海からクン(エビ):259円(税込み)
- 海からクン(フィッシュマヨ):248円(税込み)
からあげクンは、どの味でもお値段238円(税込み)。
ですが、海からクンは、エビタルタル味が259円、フィッシュマヨネーズ味が248円。
味によって価格が異なる点が、からあげクンと違いますね。
そう考えると、どのフレーバーでも価格が一定なからあげクンは優秀ですね!
からあげクンと海からクン美味しいのはどっち?
からあげクンと海からクンの口コミを調査しました!
\新・おどろき!?食感、海からクン!/
— ローソン (@akiko_lawson) July 11, 2023
フワちゅき~な「フィッシュマヨネーズ味」と、プリちゅき~な「エビタルタル味」♪
どちらが気になりますか(^^)#ローソン #海からクン #ローソン海からクンhttps://t.co/IksbEYcALw pic.twitter.com/IuyZT8dHe9
からあげクン派
からあげクン派の感想を見てみましょう!
海からクン食った感想は
— おたまちゃん (@otamanchoooon) July 11, 2023
「からあげクンでいいや」
海からクンのエビ食べた
— アルバ❖槍鯖🚪😈 (@ArvaNix) July 11, 2023
そんなでもなかったから普通にからあげクンの方がいい
海からクン、さっそく食べてみた。
— haLRu🥃LUV A RHUM🚲 (@haLRu) July 11, 2023
HUBのひとくちフィッシュ・アンド・チップスみたいなの勝手に想像してたけどすり身のフライだった…。
美味しいけどからあげクンより一回り小ぶりだし、一回食べたらいいかなって感じもする。
からあげクン派の感想は、
「こっちが美味しい」
「食べごたえがある」
といった意見がありました。
海からクンに対して「かまぼこみたい」といった感想も。
海からクンの方が小ぶりで値段も高いです。
なので、ボリュームやコスパを求める方は「からあげクン」の方がいいのかも。
海からクン派
海からクン派の感想を見てみましょう!
お昼をかいにローソンによったら、海からクン?!と気になって、海老大好きなもんで買ってみた。美味しい。からあげくんより好きかも。白身魚もあるし、おやつにもよさそう。子供にも好評だった。
— yu__ky (@tiichan_dayo) July 11, 2023
調べたら今日から発売だったのね〜🍤#海からクン pic.twitter.com/bQ8zopaDZM
お魚が苦手なお子さんでも、これならおいしく食べてくれそうですね!
海からクンのベースは、白身魚。
なので、お菓子よりも栄養があって、おやつにも良さそうです!
その他
ローソンの海からクンフィッシュマヨネーズ、からあげクンとまた違った美味しさがある
— いぬやま (@Piscesmori2) July 11, 2023
海からクンなかなか美味しい!
— たなくぁ (@nefelli_427) July 11, 2023
普段からからあげクンと一緒に置いておいてほしいな⸜(*´꒳`*)⸝ pic.twitter.com/OYyDCeWW04
口コミを見てみると、「両方おいしい」といった方も多かったです。
同じホットスナックでも、ベースが「お肉」と「お魚」。
どちらも違った味わいで、それぞれの良さがありますね!
暑い日は特に、揚げ物を作るのが大変です。
それが、コンビニで手軽に「揚げ物」が買えるのは嬉しいですよね~!
海からクンが登場したことで、ホットスナックの選択肢も増えました。
その日の気分や、状況で「からあげクン」「海からクン」を選んでもいいかもしれませんね!
まとめ
今回は、からあげクンと海からクンのちがいについてお伝えしました。
からあげクンと海からクンの大きな違いは「原材料」。
からあげクンは「鶏むね肉」、海からクンは「白身魚」が使われています。
カロリーが低いのは、海からクン。
タンパク質が取れるのは、からあげクンです。
どちらもそれぞれの良さがあるので、その日の気分に合わせて選択してみてもいいかもしれませんね。