2020年に発売されて以降、話題の「ヤクルト1000」。
なかなか買えないという人が多い、大人気商品です。
せっかくヤクルト1000を手に入れても、「いつ飲むの?」と迷う方もいると思います。
そこで、今回は「ヤクルト1000」の
飲むタイミング
おすすめアレンジ
について調査してまとめてみました。
この記事ではヤクルト1000の飲むタイミングやおすすめアレンジについてまとめてあります。


ヤクルト1000はいつ飲む?
まずは、ヤクルト1000について軽くおさらいしておきましょう!
ヤクルト1000は、機能性表示食品です。
機能性表示食品とは「特別保健用食品(トクホ)」と違い、国の審査は行っていないが、食品の安全性・機能性に関する科学的根拠は揃え、消費者庁長官へ届出を行っている食品のこと。
公式サイトに記載されていた、ヤクルト1000の効果は3つ。
- ストレスをやわらげる
- 睡眠の質を高める
- 腸内環境を改善する
この3つの効果は、全て『乳酸菌シロタ株』の機能なんだそうです。
そして、ヤクルト1000には、この『乳酸菌シロタ株』がヤクルト史上最高密度(1,000億個)で含まれています!
Twitterでは
「便秘が改善した」
「翌日の目覚めが快適」
「睡眠時間がいつもより短いのに寝起きスッキリ」
などの声が報告されていました。
ヤクルト1000を飲むタイミング
Q.「Yakult(ヤクルト)1000」や「Y1000」を飲むのに効果的な時間帯はいつですか。【Yakult(ヤクルト)1000】【Y1000】
A.
医薬品ではなく食品のため、基本的にいつお飲みになってもかまいません。毎日継続してご飲用していただきたい商品なので、一日の生活の中で、続けやすい時間帯にお飲みください。また、就寝前に時間を決めて飲む必要はございません。公式サイトより引用
「ヤクルト1000はいつ飲むの?」に対する、ヤクルト公式の答えは
「いつ飲んでも大丈夫」というものでした。
大切なのは、「いつ飲むか」よりも「毎日継続して飲む」こと!!
なぜ毎日飲まないといけないのかというと、
外から摂取した乳酸菌は、腸に定着しないから。
飲んだ菌は、最終的に排泄物と一緒に体外に出て行ってしまうそうです。
なので、ヤクルト1000の効果をきちんと実感するには
毎日飲んで、乳酸菌をしっかりと腸内で働かせる必要があるんですね!
ヤクルト1000を飲むおすすめの時間
「毎日継続できれば、いつ飲んでも大丈夫」
とは言っても、効果を実感しやすい時間帯があるのなら知りたいですよね?
調べた結果、
●朝飲む
●夜飲む
●食後30分に飲む
の3パターンが多いことがわかりました。
朝飲む
朝飲む派の人は「便通が改善した」「お腹の調子が良くなった」といった感想が目立っていました。
日中カロリーを消費することを考えて、朝に飲むという人もいました。
夜な夜な作ったビワの白ワインコンポート!朝ごはんに白玉と一緒に食べる!
— ど根性くるるん太郎☺︎ICSI 22w🦕🐘🦖 (@konjou7171yo) June 4, 2022
体重増加が気になるから甘いものは朝のうちに食べて、午後は動かねば😇
ヤクルト1000も糖分気になるので朝飲む派、、、 pic.twitter.com/H7BhSzG6kt
夜飲む
「睡眠の質の向上効果」を期待して飲んでいる人の多くは、夕食後や寝る前に飲んでいました。
「寝つきが良くなった」「朝まで眠れた」という感想が多かったです。
「ヤクルト1000を飲むと眠くなるから夜に飲む」という人もいました。
なぜかトレンド入りしてたけど
— 沖埜海 ちま (しゃっとこ)」 (@Nakanoumi_Chima) April 4, 2022
うちも、ヤクルトレディの実姉から #ヤクルト1000 頂いてるけど、ホント最近体調いいような気がしてる
夜もすぐ寝られるし
姉曰く、就寝前に飲むのがオススメとのこと pic.twitter.com/K5LFRk2bM6
食後30分に飲む
ヤクルトレディに薦められて、食後30分以内に飲んでいるという人も多かったです。
腸が活発に動いているうちに飲むと、腸内環境を整えるのにいいんだとか!
食事と一緒に摂るとこが習慣になれば、飲み忘れも防止できそうですね。
ヤクルト1000は寝る前じゃなくてお昼ご飯食べた後食後30分以内に飲むのが一番いいよ!って言ってました。現場からは以上です。
— さなだ (@sanada_) May 20, 2022
生活パターンは、人によって様々。
それに、毎日同じではありませんよね。
なので、飲み方やタイミングについては、自分で色々試してみるのがいいかもしれません。
ちなみに…
オリラジの中田さんは
- 午後6時までに夕食をとる
- 睡眠は8時間とる
- 夕食後16時間経ってから軽めの昼食と共にヤクルト1000
このようにヤクルト1000を飲み、体重減少やお肌が整うといった効果があったそうです。
ヤクルト1000おすすめアレンジ
腸内に乳酸菌を定着させるために、毎日ヤクルトを飲むことが重要!
そうだとわかっていても、毎日同じ味で飽きちゃう方もいると思います。
そんな方に、おすすめなのがヤクルトをアレンジすること!
Twitterには、色々なアレンジが紹介されていました。
ヤクルト1000、牛乳で割るとミルミルになると見て実践するもミルミルゲットできなかった…たくさん飲めて満足感はあるかも。 pic.twitter.com/qZZHrcemBF
— k (@kuro40664013) June 5, 2022
ヤクルトにタフマンを混ぜて作るヤクマンを飲んでみました。
— とりにく®/娘3y (@higechobin1) April 1, 2020
正規のレシピとは違うけど、ヤクルト1000で高級アレンジ(笑) pic.twitter.com/YMbPY1ak6u
この前 #ヤクルト の #Y1000 をゲットしてから、こちらの商品を飲み続けている!
— 魔法戦士つちのこタン (@tsuchinoko81) June 3, 2022
なんか #リラックス して眠れて #睡眠 の質が向上中。#青汁 で 割って飲むとメッチャ美味しくてビックリ!
健康にも良いですしオススメですよー!#ヤクルト1000#いいなと思ったらRT#相互フォロー#フォロバ100 pic.twitter.com/ljyScutbup
他にも、ヨーグルトやバニラアイス、オロナミンCに混ぜるアレンジをされている方もいましたよ!
どれもお手軽に出来る方法なので、真似しやすいですね。
ただ、ここ注意点が!
ヤクルトは、温度が高いと乳酸菌が死滅する
冷凍することもお勧めできない
ヤクルトは10℃以下で保存する商品です。
冷たいものが苦手な場合は、
「冷蔵庫から出してしばらく室温になじませてから飲む」と公式HPに載っていました。
冷凍に関しても、容器の破損の恐れがあることから推奨されていませんでした。
なので、ヤクルトをアレンジする際は注意しましょう!!
まとめ
今回は、ヤクルト1000の飲み方や、アレンジ方法についてまとめてみました。
- ヤクルト1000は、いつ飲んでもOK
- 大切なのは、「いつ飲むか」よりも「毎日継続して飲む」こと
- 飲むタイミングは、毎日忘れずに続けやすい時間帯に設定するのがおすすめ
- 牛乳やヨーグルト、青汁に混ぜても美味しい
ヤクルト1000の効果に関しては、実証実験済み。
毎日続けて飲んで、効果を実感してみたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。