Zepp新宿の座席・視界・音響を徹底解説!ベストな座席はどこ?

当ページのリンクには広告が含まれています。

Zepp新宿の1階席2階席からの見え方はどうなのか、座席・視界・音響を徹底解説してベストな座席をご紹介します。

新宿歌舞伎町に誕生した「東急歌舞伎町タワー」。

その地下エリアに誕生した、『Zepp Shinjuku(TOKYO)』

キャパが、新宿エリアでは最大級の1500人ということですが、従来のZeppホールよりややコンパクトなサイズ感が気になります。

その分アーティストとの距離が近そうですが、1階席・2階席、それぞれの座席からの見え方や音響も気になります。

そこで今回は、Zepp新宿

  • 会場の特徴とキャパシティ
  • 1階席の見え方(スタンディング・指定席)
  • 2階席の見え方(スタンディング・ソファ席)
  • Zepp新宿の音響と360度LEDビジョン

について調査してみました!

1階おすすめのポジション

中央ブロックのやや前方(前列すぎると圧迫感が強いため)

2階おすすめのポジション

2階前方の中央エリア(視界良好&ライブの臨場感も楽しめる)

音響優先のおすすめポジション

1階中央または2階前方中央

本文では、入退場時のポイントについても詳しくご紹介しますね。

お出かけでポイントが貯まる・使える!

遠方からの旅行なら、楽天のツアーパックがおすすめです♪

売り切れ前にチェック!

▼ホテルも新幹線もまとめてお得

飛行機・新幹線+宿の最安プランを探す

レンタカーをお得に!

レンタカーの料金比較や予約はこちら

高速バスでお得に!

高速バスの料金比較や予約はこちら

※クリックするとポイントがついてお得に旅行が楽しめる楽天トラベルに移行します

目次

Zepp新宿とは?会場の特徴とキャパシティ

Zepp新宿(Zepp Shinjuku, TOKYO)は、新宿・歌舞伎町エリアに新しく誕生したライブハウス。


2023年4月に開業し、地元出身のバンド「SUPER BEAVER」がこけら落とし公演を行いました。

基本情報

  • 所在地:東京都新宿区歌舞伎町
  • キャパシティ
    • スタンディング時:1,500人(1階1,337人+2階163人)
    • 全席指定時:693人(1階530人+2階163人)
  • 特徴
    • Zeppホール初の 360度LEDビジョン を搭載
    • 縦に長い構造で、ステージが低め
    • 会場は 地下4階 に位置し、入場・退場に時間がかかる

Zepp新宿は、これまでのZepp系列より コンパクトなサイズ

ですが、その分アーティストとの距離が近く、臨場感を楽しめるのが特徴です。

▼Zeep新宿の設備に関してはこちらの記事で詳しくまとめています

座席別の見え方・ベストなポジションは?

1階席・2階席の見え方やベストなポジションはどこなのかご紹介します。

1階席の見え方(スタンディング・指定席)

スタンディングの場合

1階席のキャパシティは1,337人で、柵でブロック分けされています。


ただし、 会場の奥に入口があるため、開場後に前方へダッシュするのは難しい です。

  • 前方エリア(最前~中央ブロック)
    • アーティストとの距離が近く、表情や細かい動きまで見える
    • スピーカーが近いため、音圧をしっかり感じられる
  • 後方エリア
    • 縦に長い構造のため、 ステージが遠く感じる
    • ステージが低いため、 前の人の身長次第で視界が遮られる 可能性がある

おすすめのポジション:中央ブロックのやや前方(前列すぎると圧迫感が強いため)

全席指定の場合

指定席の場合は、 可動式の椅子が530席 設置されます。


1階席の前方であれば、ゆったりとライブを楽しめるメリットがあります。

2階席の見え方(スタンディング・ソファ席)

2階席は 基本的にスタンディング で、キャパシティは 163人


1階席よりも全体を見渡せるメリットがありますが、 段差がなくフラットな構造 のため、前方に人がいると視界が遮られることがあります。

  • 前方エリア
    • ステージが近く、1階後方よりも視界が良好
    • 立ち見でも、演出や照明の美しさを楽しめる
  • 後方エリア(ソファ席)
    • 見た目はおしゃれだが、 視界が悪く、ほぼスクリーン頼りになる
    • じっくりとライブを楽しみたい人向け

おすすめのポジション:2階前方の中央エリア(視界良好&ライブの臨場感も楽しめる)

Zepp新宿の音響と360度LEDビジョン

Zepp新宿の音響と360度LEDビジョンについてお伝えします。

音響の特徴

Zepp新宿は、新しい会場のため、 スピーカー設備が最新 です。


実際にライブに参加した人の口コミでも、「音がクリアで、楽器の音も鮮明に聞こえた」という評価が多く見られました。

ただし、スピーカーの位置によっては、低音が響きすぎることがあるため、音響を重視するなら中央付近がおすすめ です。

おすすめのポジション:1階中央 or 2階前方中央

360度LEDビジョンの演出

Zepp新宿最大の特徴は、 360度LEDビジョン を備えている点です。


スクリーン全体が光り輝く演出が可能で、視界が悪い席でも映像を楽しめるのが魅力です。

口コミでも、


「後ろのスクリーンの演出がすごかった!」
「ライブの臨場感が増す!」


といった評価が多く、視覚的な楽しみも大きいことが分かります。

アクセス・入場時の注意点

Zepp新宿は 地下4階 に位置しており、入場・退場に時間がかかるため、ライブの前後に注意が必要です。

入場時のポイント

  • 入口は後方のみ → 早めに整列して、できるだけ前の位置を確保する
  • チケットの整列番号順に呼び出し → 遅れると良いポジションを確保しにくい

退場時の注意点

  • エスカレーターがないため、階段で移動 → 体力に余裕を持つ
  • 出口が少ないため、混雑を避けるなら余裕を持って退場

まとめ|Zepp新宿で最高のライブを楽しむために

今回は、Zepp新宿の座席・視界・音響を調査してベストな座席はどこなのかご紹介しました。

おすすめの座席ポジション

座席エリアおすすめ度メリットデメリット
1階前方(中央)★★★★★アーティストが近く、音響も良い圧迫感が強い
1階中央(やや後方)★★★★☆音響が良く、視界も確保できる人が多いと視界が遮られる
2階前方(中央)★★★★☆ステージ全体を見渡せる段差がないので、前の人次第で視界が悪化
2階後方(ソファ席)★★☆☆☆座って落ち着いて観られるステージが見えにくい

Zepp新宿は、コンパクトながら 最新の設備 を備えたライブハウスです。


視界の良さや音響を考慮しながら、自分にとってベストなポジションを見つけて、最高のライブ体験を楽しんでください!

目次