郡山市内にある開成山大神宮桜まつりの情報です!
開成山大神宮では毎年、『開成山桜祭り』が開催されます。
多くの方が訪れる、桜祭り。
お花見はもちろんですが、やはり屋台も楽しみですよね?
開成山大神宮の桜祭り2023の屋台はどこに出店され、いつまでやっているのでしょうか?
また、開成山大神宮の桜祭りは、毎年すごく混み合います。
なので、場合によっては、駐車場が満車になってしまうことも。
そこで、今回は『開成山桜祭り2023』の
- 屋台はいつまでやっている?
- 屋台はどこに出店されている?
- 桜祭りの混雑状況
- 駐車場の場所と混雑状況
について調べてみました!
ぜひ、参考にしてみてください。
開成山神社桜祭り2023の屋台はいつまで?
開成山神社桜祭り2023の屋台に関する情報は、以下の通りです。
◆屋台はいつからいつまで?
2023年4月1日~
2023年4月23日まで
開成山「さくらまつり」は、
2023年4月1日~4月23日まで
行われます。
屋台は、この桜祭り時期に合わせて出店されます。
屋台はどこに出店されているの?
開成山神社桜祭り2023の屋台に関する情報は、以下の通り。
◆屋台の場所はどこ?
開成山神社境内の参道・階段脇


出店するお店は、約60店。
参道や、鳥居をくぐった先の階段両脇にずらりと並びます。
お店の種類は、
- 花見だんご
- 串団子
- クレープ
- 焼きそば・たこ焼き
- チョコバナナ
- わたあめ
- 佐世保バーガー
- ケバブ など
定番の屋台から、お花見時期ならではのものまで。
営業時間は、店舗により異なりますが、
特に、午後~夜にかけて賑わっている印象です。
なので、午前中に行っても、まだオープンしていないことも。
また、桜が散ってお客さんが減ると、
桜祭りの期間中であっても閉店します。
神社内に飲食スペースはある?
残念ながら、神社内に飲食スペースはありません。
- 境内での飲食は禁止
- マスクを着用
新型コロナウイルス拡散防止の為、今年も境内での飲食は禁止。
マスクの着用も必要です。
神社境内は飲食できないので、
郡山女子大図書館脇の「赤松の庭」


道路はさんで向かいの「開成山公園」

こちらでで飲食している人が多いです。
赤松の庭には、いくつかベンチがあります。
開成山公園は、ベンチはもちろん、
レジャーシートを広げてのお花見もOK!
感染予防対策をしながら、桜まつりを楽しみましょう!
開成山神社桜祭りの混雑状況は?
「開成山桜祭り」は、2023年4月1日~4月23日まで。
桜祭り期間の週末は、特に混みあいます!!
また、桜の開花状況によっては、平日でも。
桜祭り期間は、ぼんぼりの点灯もあるので、
夜でも賑わいます。
お昼とは違った楽しみ方が出来ますよ!
開成山の桜!!散り始めちゃってた…けど屋台でいっぱい食べれたからオッケー👌笑
— naa (@naa11060802) April 12, 2022
平日でも開成山周辺は渋滞。駐車場めちゃくちゃ待った(T_T)#開成山#桜#空ネット #散り始め pic.twitter.com/cun5OLBEGD
開成山神社の駐車場情報
開成山大神宮の駐車場はこちら↓
①開成山大神宮北側駐車場
②開成山大神宮南側駐車場
通常であれは使用できる
- 祈禱者用駐車場
- 福祉車両用駐車場
は使用出来ません。
もし、開成山神社の駐車場がいっぱいであれば、
神社向かいの、開成山公園の駐車場を利用しましょう!
(ただし、49号線側の駐車場は混みあいます)
まとめ
今回は、開成山神社の桜祭りについてお伝えしました。
2023年の桜祭りは、4月1日~23日まで。
この期間に屋台が出店します!
ただ、桜が散ってお客さんが減ると、桜祭り期間であっても閉店します。
境内での飲食は禁止ですが、道路はさんで向かいには開成山公園があります。
そちらの桜もキレイなので、おすすめですよ!!
▼こちらも参考にしてみて下さい