ベビービョルン「ミニ」の口コミレビューや、いつまで使えるのか、おんぶはできるのかについてお伝えします。
ベビービョルンの抱っこ紐「MINI(ミニ)」は、新生児から1歳(12ヶ月)までの赤ちゃんに特化した抱っこ紐。
「おんぶ」は出来ませんが、前向き抱っこができる抱っこ紐です。
シンプルな設計なので、ファースト抱っこ紐として選ぶ方も多いんですね。
「肩が痛くなる」などの口コミもあるので心配になりますが、
- 新生児から安心して使える
- 着脱が簡単
- 洗濯機で洗える
など、メリットをあげる方がとても多かったです!
この記事では、ベビービョルンMINI(ミニ)の
- 実際に使ってみた口コミレビュー
- 良い口コミ、メリット
- 悪い口コミ、デメリット
- いつまで使えるのか
- おんぶはできるのか
- 直接メーカーに聞いた人気カラー
についてまとめています。
口コミの内容だけでなく、実際に使ってみた感想もしっかりと本音でお伝えしますね!
「ベビーキャリアMINI」の購入に迷われている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
▼肌触りがなめらかな上質コットン素材のベビービョルンMINIはこちら
▼通気性のよい3Dジャージー素材のベビービョルンMINIはこちら
▼ソフトな肌ざわりのメッシュ素材のベビービョルンMINIはこちら
\ ベビービョルンを買うなら公式ストア /

★公式ストア限定の特別なサービスあり★
洗練されたデザインが人気-北欧生まれのベビーブランド【BABYBJORN】
ベビービョルンミニの口コミレビューを徹底調査!

BabyBjorn(ベビービョルン)の抱っこ紐「MINI(ミニ)」の口コミや、実際に使ってみてのレビューをご紹介します。
「MINI(ミニ)」は、新生児から1歳までの赤ちゃんに特化した抱っこ紐。
「新生児から安心して使える」
「装着が簡単」
など良い口コミが多いです。
では、実際に使ってみたレビューからお伝えしますね!
ベビービョルンミニを実際に使ったレビュー
ベビービョルンミニを実際に使ったレビューをお伝えしますね!

私は、ベビービョルン「ミニ」と「ワンカイ」を持っています♪
私は1人目の時に、「ワンカイ」を購入しました。
その理由は、長く使えて買い替えしなくていい!
育児用品って、何かとお金が掛かりますよね?
なので、機能性・コスパを重視して「ワンカイ」にしたんです。



実際、抱っこ卒業まで、かなり使い倒しました!
そして2人目も、ワンカイ1本でいくつもりだったのですが・・
2人目の時は、1人目の時と大きな違いが・・
1人目の時と違って明らかに外出する機会が増えたんですね。
いくら簡単とはいえ、毎日の保育園の送迎など、車移動のたびにつけたり外したりが面倒・・。
「もっと簡単に使えるものがいい~!」と思い、「ミニ」をお迎えしました。
実際に使ってみると・・「何これ?凄いんですけど!」と感動しっぱなし!
コスパ重視でワンカイ1本でいくつもりでしたが、ミニも買って大正解!!
私が使ってみて感じたミニの良さは、
- とにかく装着が簡単
- 赤ちゃんがすぐ寝る
- 髪型が崩れなない
- メガネが引っかからない
頭からかぶるタイプの抱っこ紐は、
- ヘアアクセサリーが引っかかる
- メガネがズレる
- 着脱のたびに髪がボサボサ
と、地味にストレスでした。
長い髪をまとめていたクリップが引っかかったり、メガネが引っかかってズレちゃったり・・・。
ですが、ベビービョルンミニは、リュックを背負うような感じで装着するんですね。
被るタイプではないので、お出掛けの時、せっかくセットした髪型が崩れるといったことがありません♪
しかも、ママと密着して安心するからか、とにかく「赤ちゃんがよく寝てくれる」
これには、本当~に助かりました!
「ちょっと寝てほしいな」なんて時にミニを使うと、我が子の場合は10分もしないで寝てくれたんです。



頻回授乳の時期でも、自分の時間がもてました♪
「使える時期が短いから」と買わずにいた「ミニ」。
抱っこの機会が多い低月齢の時期に、大活躍してくれました!!
と、私の感想はここまでにして、次に世間の口コミもチェックしていきましょう。
ベビービョルンミニの悪い口コミ
- 肩への負担が大きい
- 値段が高い
- コットン素材は蒸れる
ベビービョルンミニの悪い口コミについて、もう少し詳しくご紹介していきます。
長時間の使用では肩の負担が大きい
ベビービョルンMINIのデメリットとして挙げられるのが、「肩への負担」。
ベビービョルンミニには、腰ベルトがありません。
このようにベビービョルンミニは、肩のみで支える仕組み。
そして肩ベルト自体も、そこまでクッション性があるタイプでは無いんですね。
なので、赤ちゃんが小さい頃はいいのですが、赤ちゃんの体重が増えるにつれ、肩に負荷がかかってきます。
そのため、
「体重が増えてくると肩がしんどい」
「生後半年くらいから肩がきつい」
という口コミが多かったです。
お出掛けや寝かしつけで活躍する「抱っこ紐」。
毎日使う物だからこそ、「体への負担が少ない」というのは大事なポイント!
もし、肩コリがあって心配という方は、腰ベルト付きの抱っこ紐を検討した方がいいかもしれませんね。



腰パッドがないぶん、軽くて持ち運びは便利だよ♪
値段が高い
ベビービョルンミニについて、「値段が高い」といった口コミもありました。
ベビービョルンの抱っこ紐ミニは、素材によって価格が異なります。
■ベビーキャリアMINI
- コットン:11,000円 – 13,200円 (税込)
- ジャージー:13,200円 (税込)
- メッシュ:13,200円 (税込)
※2023年8月現在の公式ショップ価格
ベビービョルンミニのお値段は、11,000円 – 13,200円 (税込)。
何かとお金がかかる育児用品。
「少しでも出費を抑えたい」という気持ちはありますよね。
そんな時、お得価格の物を見てしまうと「ベビービョルンは高い」と感じてしまうのかもしれません。
実際お店に行くと、1万円以下の抱っこ紐も見かけます。



赤ちゃんに使う物だから、安全性も大事!
ベビービョルンミニは、安全基準をクリアしたSG認定商品。
本体自体も世界最高水準の安全な繊維製品の証であるエコテックス素材で作られています。
大切な赤ちゃんに使う抱っこ紐。
コスパも大事ですが、安全性もしっかりした物を選びたいですね!
コットン素材は蒸れる
ベビービョルンミニについて「コットン素材は蒸れる」といった口コミがありました。
ベビービョルンミニには、コットン、ジャージー、メッシュの3タイプあります。
それぞれの素材の特徴は以下の通り↓
コットン | ジャージー | メッシュ | |
---|---|---|---|
生地感 | しっかりめ | 柔らかい | 柔らかい |
通気性 | ◎ | ||
速乾性 | ◎ | 〇 | |
吸湿性 | ◎ | 〇 | |
オススメ時期 | 秋~冬 | 1年中 | 夏 |
コットン素材は、「吸湿性」に優れています。
ですが、「通気性」「速乾性」では、他の生地の方が上。
なので、夏場にコットン素材の抱っこ紐を使って「蒸れ」が気になってしまったのかもしれません。
「夏はメッシュ一択」
「暑い時はメッシュ素材がいい」
といった口コミもありました。
赤ちゃんは、体温調節がまだ苦手。
暑い時期に熱がこもりやすい抱っこ紐を使うと、体温が上がってしまう可能性があります。
なので、季節に合わせた素材を選ぶことをおすすめします♪
ベビービョルンミニの良い口コミ
では次に、ベビービョルンミニの良い口コミをチェックしていきましょう!
- 新生児から使える
- 着脱が簡単
- 通気性が良い
- 洗濯機で洗える
- トイレに行きやすい
- 色が豊富でおしゃれ
それぞれの意見について、詳しくご紹介しますね。
新生児・首すわり前から使える
ベビービョルンのムーブは、新生児期・首すわり前から使える抱っこ紐です。
口コミの中でも、
「新生児からでも安心して使えた」
という感想が多かったです。
新生児期は、首が座ってないうえに体もフニャフニャ。
そんな赤ちゃんの抱っこは不安ですよね。
初めてのお子さんであれば、なおさら心配が強いと思います。
ベビービョルンMINI(ミニ)は、新生児に特化した抱っこ紐。
なので、首すわり前の新生児でも、ヘッドサポートで赤ちゃんの頭をしっかりと支えてくれます!
ヘッドサポートが頭をしっかり支えてくれるので、赤ちゃんの姿勢も安定。
抱っこするママパパも、安心して使うことができます!
そして新生児期に抱っこ紐が使えるメリットは他にも!
抱っこ紐を使うと、両手があきますよね?
両手があくと、検診で病院に行った時もスムーズ。
診察券や母子手帳も、ササっと出すことができます!



赤ちゃんを抱っこしながら、他のことをするのって意外と難しい・・。
私は抱っこ紐を使わずに1ヶ月検診に行ったので、受付でかなり焦りました。
赤ちゃんを抱っこしていると、頑張って手を伸ばしても、バッグに手が届かない・・
周りをよ~く見てみると、検診に来ているママさん達は、抱っこ紐を使っていたんですよね。
この時、「新生児は外出の機会が少ないから」と、抱っこ紐を買わなかったことを後悔しました。



両手が使えれば、家事もスムーズにできちゃうね♪
前バックルで簡単に着脱できる
ベビービョルンミニは、着脱が簡単なことも人気。
前側のみで取り外しすることができるんです!
ベビービョルンの抱っこ紐は、前バックルで簡単に抱き下ろしができます。
通常の抱っこ紐にあるような、腰ベルトや新生児から使える抱っこ紐にありがちなインサート(新生児用のクッションみたいなもの)も無し!
ベビービョルンミニはそういった余計なものがないので、着脱が簡単。
「体の硬いパパでもできた」
「おばあちゃんもすぐに付け方を覚えた」
といった口コミもあるように、誰でもすぐに使いこなせるようになります♪



1日に何回も抱っこするから、着脱は楽な方がいいね!
通気性が良い
ベビービョルンのミニの購入理由として多かったのが、通気性の良さ。
ベビービョルン抱っこ紐ミニには、メッシュ生地のものがあります。
「メッシュだと汗もすぐ乾く」
と、とても好評でした。
抱っこ紐を使用すると、暑い日は蒸れてしまいがち。
ですが、メッシュだと熱を外に逃がしてくれます。
なので蒸れにくく、サラッと使用することができるんですね。
抱っこ紐の選択肢として「通気性の良さ」は大切なポイントです!
洗濯機で洗える
ベビービョルンミニは、洗濯機で洗うことのできる抱っこ紐。
お手入れが簡単なところも人気です!
よだれやミルクの吐き戻しなど、多少の汚れであればこのようなカバーで対応できます。
ですが、うんちで汚れた場合はそうはいきません。
そんな時でも、洗濯ネットに入れればお家の洗濯機で洗うことが出来ます!



メッシュだと乾きやすいから、気兼ねなく洗えるね♪
トイレに行きやすい
「トイレに行きやすい」というのも、ベビービョルンミニの隠れた良さです。
腰ベルトが無いお陰で、ズボンやスカートの上げ下ろしがスムーズにできるんですね!
外出時間が長い時に気になるのが、トイレ事情。
パパや家族がいれば、赤ちゃんを預けることができます。
ですが、1人の時はそうはいきません!
ベビーチェア付きのトイレもありますが、首すわり前の赤ちゃんには使えないんですよね。
トイレに行ったのはいいけど、
「腰ベルトにワンピが挟まった」
「ズボンのボタンが引っかかって下ろせない」
なんてことがあります。
「トイレが簡単」というのは、地味にありがたいですよ!
色が豊富でおしゃれ
ベビービョルンMINIは、全部で21色。
カラー展開が豊富で、おしゃれも楽しめると人気です!
ベビービョルンミニはいつまで使える?



ベビービョルンMINIはいつまで使えるの?
■ベビービョルンミニ対象月齢
- 新生児~約12ヶ月(身長53~100cm、体重3.2~11kg)
- 対面抱っこ:0か月~12か月(3.2~11kg)
- 前向き抱っこ:5か月~12か月(11kg)
ベビービョルンミニは、新生児~約12ヶ月まで使うことの出来る抱っこ紐。
「対面抱っこ」はもちろん、「前向き抱っこ」もできます。
いつまで使えるのか、それぞれ詳しくチェックしていきましょう!
対面抱っこは新生児~約12ヶ月まで使える
ベビービョルンミニは、0~約12ヶ月まで使うことの出来る抱っこ紐。
体重で言うと、体重3.2~11kgまで使うことが出来ます!
「産科を退院する時にベビービョルンミニを使いたい」と考えている方もいるかもしれません。
ですが、使い始められるのは「身長53cm、体重3.2kg以上から」という点に注意しましょう!
前向き抱っこは5ヶ月~約12ヶ月まで使える
赤ちゃんの首がしっかりと首が座ったら、前向き抱っこができます。
ベビービョルンミニで前向き抱っこができるのは、5か月~12か月(体重11kg)まで。
ですが、10kg以上の赤ちゃんを、肩だけで支えるのは正直キツイです!!
「6キロ過ぎた頃から、肩が悲鳴をあげた」
「生後半年から肩がきつくなった」
といった口コミがある一方で
「細めだったから1歳でも問題なく使えた」
という口コミもありました。
赤ちゃんの成長スピードには、個人差があります。
生後半年で10kg以上ある子もいれば、1歳になっても10kg未満の子も。
なので、
- 肩の負担感が大きい
- 赤ちゃんの成長が早い
といった場合は、使用上限である1歳まで使うことが出来ません。
「もう少し長く使いたい」
「赤ちゃんが大き目」
という人は、同じベビービョルンから発売されている抱っこ紐「MOVE(ムーブ)」がいいでしょう!



「MOVE(ムーブ)」も新生児向けで、ミニより長く使えるよ!


▼新生児期から使える抱っこ紐ムーブはこちら
▼前向き抱っこをするようになったらカバーで汚れを防止!
ベビービョルンミニでおんぶはできる?



ベビービョルンMINIでおんぶはできるの?
ベビービョルンミニは、おんぶができません。
ミニで出来る抱っこは、先ほどもお話した「対面抱っこ」と「前向き抱っこ」です。
抱っこ紐の中には、おんぶもできて長く使えるタイプの抱っこ紐もあります。
でも、そういう多機能な抱っこ紐は、装着が複雑になりがち。
ベビービョルンのミニは、「おんぶ」ができないかわりに、シンプルな設計になっています!
シンプルなつくりなので、誰でも簡単に装着できるということなんですね♪
低月齢のうちは、対面抱っこがメイン。
なので、おんぶ機能はなくても良いかな?と個人的には思います。
もし、「おんぶも出来る抱っこ紐がいい」というのであれば、「ハーモニー」や「ワンカイ」を検討してみるといいでしょう!
「ミニ」で抱っこ紐デビューして、「ハーモニー」「ワンカイ」に移行する人も多いです。


▼新生児から3歳まで使えるベビービョルン最上級モデル抱っこ紐「ハーモニー」はこちら
▼おんぶも出来るベビービョルン上級モデル抱っこ紐「ワンカイ」はこちら
ベビービョルンミニの人気色はどれ?



ベビービョルンミニの人気色はどれなの?
ベビービョルンミニのカラーは、全21種類。
これだけカラー展開があると、どれにしようか迷ってしまいますよね?
ということで、人気カラーについてメーカーさんに問い合わせてみました!
●コットンの人気カラー
- ブラック
- ダスティピンク
- ビンテージインディゴ
●3Dジャージーの人気カラー
- ライトベージュ
- チャコールグレー
●メッシュ(Air)の人気カラー
- 淡色ではグレーベージュ、グレー
- 濃色ではアンスラサイト、ブラック
ベビービョルンミニは、素材によってカラー展開が違います。
なので、人気カラーもバラバラ。
どれにしようか選ぶのも楽しいですね♪
▼ダスティピンクが人気のベビービョルン抱っこ紐MINI(コットン)
▼落ち着いた色合いが人気のベビービョルンMINI(3Dジャージー)
▼パパママで兼用しやすいカラーが人気のベビービョルンMINI(メッシュ)
ベビービョルンミニの特徴をご紹介!
ベビービョルンの抱っこ紐「MINI(ミニ)」の特徴についてご紹介します。
対象月齢 | 新生児〜12ヶ月 (身長53~100cm、体重3.3~11kg) |
抱っこ | 対面抱き、前向き抱っこ |
製品サイズ | ベルト幅約6cm ※ヒップサイズ約55~120cm |
素材 | コットン:綿100% ジャージー:ポリエステル80%、綿16%、ポリウ レタン4% エアー:ポリエステル100% |
安全基準 | SG認証 |
製品重量 | 約490~510g |
お手入れ方法 | 40℃までの水でネット使用(洗濯機可能) |
コットン:11,000円 ジャージー:13,200円 エアー:13,200円 ※価格は販売時期やショップにより異なります |
ベビービョルンから販売されている抱っこ紐「ベビーキャリアMINI(ミニ)」
新生児から12ヶ月(身長53cm~、体重3.3~11kg)まで使うことが出来ます。
ベビービョルンの特徴でもある前バックルで、着脱も簡単。
腰ベルトの無いシンプル設計なので、初心者にも優しい抱っこ紐となっています。
抱っこする機会の多い新生児期~乳児期、これがあれば安心ですね♪
▼抱っこ紐初心者にも優しいベビービョルン「MINI」
ベビービョルンミニの口コミレビュー!いつまで使える?おんぶはできる?まとめ
今回は、ベビービョルンの抱っこ紐MINI(ミニ)の口コミレビューや、いつまで使えるのかについてお伝えしました。
ベビービョルンMINIは、新生児から12ヶ月頃(身長53cm~、体重3.3~11kg)まで使える抱っこ紐。
腰ベルトが無いので、「肩に負担がかかる」といったデメリットがあります。
ですが、腰ベルトが無いことで「着脱がラク」「トイレに行きやすい」といったメリットも。
対面・前向き抱っこしかできず、おんぶは出来ません。
腰ベルトタイプより機能は限られますが、それでも「新生児期から安心して使える」と人気でした。
簡単に付けることも出来るので、ファースト抱っこ紐として購入している方が多かったです。
赤ちゃんとのお出掛けや、普段の寝かしつけで活躍してくれそうですね♪
▼抱っこ初心者にも優しいつくりのベビービョルンミニ
【お得情報】楽天カード作成で5,000円GET!
ベビービョルンの抱っこ紐を、よりお得にGETする方法をご紹介します♪
それは、楽天カード新規入会で5000ポイントもらう方法です!
楽天カードでは、新規入会で5,000ポイントをもらえるキャンペーンを開催中。
楽天ポイントは、1ポイント=1円。
つまり、5,000ポイント=5,000円分としてお買い物ができます♪
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん、コンビニやドラッグストア、飲食店やガソリンスタンドなどいろんな場所で使えます^^
わたしは楽天カードをメインカードにして、1年間で約10万ポイントをゲットすることができました!
楽天ポイント払いができるお店も増えているので、普段のお買い物も楽天ポイントから支払うことが多いです。
また楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍に♪
持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会に作ってくださいね!
楽天カードの新規作成はこちらでできます
>>>楽天カード新規入会