ベビービョルン 抱っこ紐 「ONE KAI Air (ワン カイ エアー)」 は疲れやすいのか?実際に使ってみた感想や、口コミレビューをご紹介します。
また、ONE KAI Air (ワン カイ エアー)の特徴についてもお話ししますね^^
ONE KAI Air の口コミ・レビューは、
- 首すわり前でも安心
- 簡単に着脱できる
- メッシュ素材で通気性がいい
といった感想が多かったです♪
ベビービョルンの抱っこ紐の特徴は、前バックルで簡単に着脱できること!
中でもONE KAI Air (ワン カイ エアー)は、全面メッシュ素材なのが特徴。
他にも、
- 新生児から3歳まで使える
- 洗濯機で洗濯できる
- パパママで共有できる
といった嬉しいポイントもありますよ^^!
実際に使ってみて疲れやすかったのかと共に、ベビービョルンONE KAI Air (ワンカイエアー)の特徴を本文にて詳しくお話ししますね♪

▼ベビービョルンワンカイエアーの在庫をチェックする
ベビービョルンONE KAI airは疲れやすい?実際に使った感想

ベビービョルンONE KAI air(ワンカイエアー)は疲れやすいのか?
実際に私が3年間使ってみた感想をご紹介しますね♪
体重が重くなると肩が疲れる
ベビービョルンONE KAI airを使って感じたのが、
長時間使っていると疲れる・・
子どもが大きくなってくると、肩が痛い
子どもの体重が10kgを超えたえた頃から、肩に負担を感じるようになりました。
使っていると、肩パッドが食い込む感じがあったんですね。
他にも、1日お出掛けしていると、家に帰った頃には疲れてぐったり・・なんてことも。

ONE KAI airのショルダーパッドは、こんな感じ。
厚みが約2cm、幅が7cm位あります。
ベビービョルンの抱っこ紐は、ショルダーパッドにクッションが入っています。
なので、肩への負担を減らしてくれるんですね!
これだけでも十分な感じがしますが、他社の抱っこ紐の中には、もっと分厚い肩パッドのものも。
なので、その分厚いパッドと比べると、肩にかかる負担は大きいかな?と思いました。
ただ、「体重が重くなると疲れやすい」というのは、ベビービョルンに限ったことではないと思います。

ちょっとしたお買い物や散歩の時は、全然気にならなかったですよ♪
ベビービョルン「ハーモニー」であれば、肩腰への負担を減らせます!
>>>ベビービョルン抱っこ紐ハーモニーの口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
ベビービョルンワンカイエアーは新生児から長く使えて便利
ベビービョルンONE KAI airは、新生児から長く使える抱っこ紐。
内側についているファスナーで赤ちゃんの位置を調節できるから、他社の抱っこ紐みたいに付属品をつける手間がありません!
- 新生児~首すわり前までは、ハイポジションの対面抱っこ
- 首がすわってからは、ローポジションの対面抱っこ
- 5か月頃からは前向き抱っこ
- 1歳過ぎ~おんぶ
こんな感じで、産まれた時から大活躍でした!
新生児期はハイポジションの対面抱っこ
ベビービョルンONE KAI air新生児期で出来るのは、ハイポジションの対面抱っこのみ。
いわゆる「縦抱っこ」ですね。
我が子は、「縦抱っこ」がだ~いすき。
横抱っこよりも、縦抱っこの方が、早く寝てくれたんですよね~。
なので、首すわり前から「縦抱っこ」ができるベビービョルンの抱っこ紐は、本当に助かりました!
ベビービョルンONE KAI airローポジションはいつから?
首がしっかりすわってきた3~4ヶ月頃からは、ハイポジションだと窮屈に。
3~4ヶ月も経つと、赤ちゃんの身長も大きくなりますよね?
そのま使っていると、抱っこした時、目の前に赤ちゃんの頭がくることに。
なので、ファスナー位置を変更して、ローポジションにして使っていました。
そうすると、理想的な抱っこの目安となる「頭にキスが出来る高さ」となりました♪
ベビービョルンONE KAI air前向き抱っこはいつから?
ベビービョルンONE KAI airでの「前向き抱っこ」は5か月頃から。


「前向き抱っこ」が出来ようになってからは、よくお散歩に出かけてました。
通常の対面抱っこでは、見えるのはママの胸元付近。
ですが、「前向き」にすると一気に景色が広がります!



色々見えて楽しいのか、嬉しそうに手足をバタバタしていたよ~♪
ベビービョルンONE KAI airおんぶはいつから?
おんぶでベビービョルンONE KAI airを使う際は、12カ月からとされています。
なので、「おんぶ」で使うようになったのは1歳過ぎから。
自分で歩くようになってからは、抱っこ紐の出番は減ったものの、
- 歩いて疲れたとき
- 甘えてきたとき
- 眠くなったとき
こんな時に、「抱っこして~」となるので、抱っこ紐があると便利でした!



子どもって、電池が切れたみたいに急に寝るんだよね~
洗濯機で洗濯できてラク
ベビービョルンONE KAI airは、洗濯機での洗濯が可能。
いちいち面倒な手洗いはしなくてもOKなんです。
初めは、
「抱っこ紐なんて、めったに汚れないでしょ?」
な~んて思ってました。
でも、実際に子育てがスタートすると、
すぐ吐く!よだれが垂れる!!
「子どもが産まれたら、洗濯物が増えるよ」
とは聞いていましたが、まさにその通りに。
成長してからも、オムツがゆるくて、おしっこが漏れちゃったなんてことも。
なので、抱っこ紐を丸洗いする機会も多かったです。
ベビーキャリアを洗濯する際は「中性洗剤」をご使用ください。一般的な洗剤は、一部に漂白剤が含まれていたり、また蛍光増白剤が移染することもございます。
引用:ベビービョルン公式サイト
公式HPでは、「中性洗剤」がおすすめされています。
でも私は、普通の洗剤を使って洗濯してました(笑)
夏場は、外干しで1~2時間位で乾いてくれましたよ。
なので、子どもが寝ている間に洗濯~乾燥まで終了!
起きてぐずっても、すぐに乾いた抱っこ紐を使えました。
▼通気性に優れたベビービョルンの抱っこ紐ONE KAI airはコチラから
ベビービョルンONE KAI airの口コミレビュー!


ベビービョルンONE KAI airに関する、ネット上の口コミレビューをご紹介します。
「良い」と感じた意見ばかりではなく、「悪い口コミ」もしっかりと紹介していきますね!
それでは、口コミを見ていきましょう♪
ベビービョルンONE KAI airの悪い口コミ
ベビービョルンの抱っこ紐ONE KAI airの悪い口コミは、
- 着脱しにくい
- 抱っこ紐を被って着用するのが面倒
- おんぶが12カ月にならないとできない
- 寒い時に厚着させると窮屈
色々調べてみましたが、「強いてあげるなら・・」という方がほとんど。
悪い口コミ自体は少なかったです。
購入したことに満足している方が多いようでした。
着脱しにくい
ベビービョルンONE KAI airは、前面のバックルを留めるだけの設計。
ただそのバックルが、最初は難しく「着脱しにくい」と感じてしまうのかも。
でも、「脱着しやすい」というレビューも多く、慣れの問題かな?と思いました。
ベビービョルンワンカイエアーおんぶはいつから?理由は?
ベビービョルンONE KAI airのおんぶ時期は、目安が12カ月~とされています。
ウェストベルトタイプのベビーキャリアでは、お子様のおんぶ位置が低いため、常時様子を確認するためには12ヶ月ほどに成長してからがよいとされています。
引用:ベビービョルン公式サイト
おんぶのデメリットは、赤ちゃんの様子がわかりにくいこと。
赤ちゃんが小さいうえに、おんぶの位置も低いとなると、余計に観察しにくくなります。
なので、観察しやすい大きさに成長した12ヶ月頃が良いとされているんですね!
寒い時に厚着させると窮屈
「厚着させると窮屈」ということに関しては、別売りのケープを使えば解決できます。
冬場や、寒い時期にダウンなど着せることもあると思います。
べビービョルンに限らず、厚着した状態で抱っこ紐を使用すると、窮屈になります。
でも、ベビービョルンにはカバーがあるんですね!
赤ちゃんを抱っこした後、装着する専用カバーがあるんです。
フードがあるので、風対策もバッチリ!
これ1枚あると、便利ですね!!



ベビービョルンの抱っこ紐なら、どれでも使えるよ!
ベビービョルンONE KAI airの良い口コミ
続いて、ベビービョルンONE KAI airの良い口コミをご紹介しますね。
首すわり前でも安心のヘッドサポート
- 新生児の頭を支えてくれる
- 首が座ってなくても頭を支えるところがあるから安心
- 首カックンしないのがいい
ベビービョルンONE KAI airは、ヘッドサポートがあることで首すわり前でも首が安定します。
首すわり前の赤ちゃんの抱っこは、慣れるまでは不安ですよね。
しっかり支えないと、首がぐらぐら不安定・・。
でも、この抱っこ紐ならヘッドサポートが頭全体をサポートしてくれます。
寝た時の首カックンも防止してくれるので、首カックンで起きてしまう心配もないですね。
前バックルで簡単に着脱できる
- 体が硬い私でも使いやすい
- 前バックルは楽
- ひとりで装着できる
ベビービョルンの抱っこ紐は、前バックルで簡単に着脱できるシンプル設計。
抱っこ紐をつける為に、背中に手を回す必要がありません。
なので、「体が硬い人でも付けやすい」と好評でした!
体が硬い人にとって、この「背中に手を回す」っていう行為は、なかなかハード。
赤ちゃんに泣かれると、焦って余計に時間が掛かったりするんですよね。
ONE KAI airは背中に手を回す必要が無いので、
「リュックを背負ったままでもできる」
「抱っこのたびに、いちいち上着を脱がなくてもいい」
ということも、人気のポイントのようでした!
ベビービョルンのバックルは、他社と比べると、独特な造り。
なので、初めは戸惑うかもしれません。
でも、何回かやってみるとコツを掴めます!
「すぐに慣れた」という方が多かったので、心配しなくても大丈夫ですよ~。



カチッと音がしたら、バックルがはまった合図だよ
メッシュ素材で通気性がいい
- 通気性が良いから赤ちゃんも涼しそう
- メッシュだからすぐ乾く
- 暑い時でもメッシュなら快適
ベビービョルンONE KAI air(ワンカイエアー)は、フルメッシュで通気性が良いのが特徴。
ONE KAI シリーズには、コットン素材の抱っこ紐もあります。
赤ちゃんは、とっても汗っかき。
なので、通気性がいいかどうかは大切ですよね。
抱っこすると、ママやパパとぴったり密着するぶん、熱がこもって汗をかきやすくなります。
その点、ONE KAI airは、全体がメッシュ素材で通気性バツグン!
こもりがちな熱を、外へ排出してくれます。
また、メッシュ素材なので、「濡れても乾きやすい」点も選ばれるポイントのようでした!



メッシュ素材だから、蒸し暑い時期~夏場でも安心だったよ!
▼メッシュ素材で洗濯しても乾きやすい抱っこ紐ONE KAI air
べビービョルンONE KAI airワンカイエアーの特徴
べビービョルンONE KAI air(ワンカイエアー)の特徴について、詳しくご紹介していきますね♪
前バックルで付け方が簡単
ONE KAI Airの特徴は、バックルが前面にあること。
前バックルで付け方が簡単なので、片手で赤ちゃんを支えながら着脱できます。
初めは寝てばかりの赤ちゃんも、成長するにつれて動きが活発に。
動き回る赤ちゃんを追いかけて抱っこすることも考えると、シンプルな操作で抱っこできることが重要になります!
ONE KAI ai(ワンカイエアー)rは、赤ちゃんを下ろす時も前面にあるバックルを外すだけ。
なので、抱き下ろしのたびに、上着を脱ぐ必要がありません。
リュックを置いて、バックルを外して、赤ちゃんを下ろして・・な~んて面倒なことも不要!
チャイルドシートに移す時も、ラクラクできちゃいます♪
ONE KAI airは新生児から3歳まで長く使える
ONE KAI Airは、新生児から3歳まで長く使える抱っこ紐。
「より長く快適に抱っこを楽しみたい」
という、日本からのリクエストに応えて開発された商品なんです。
医療専門家の意見をもとに造られていて、赤ちゃんも、パパママにも安心・安全な設計。
長く使うものだからこそ、安全性は重視したいですね。
ONE KAI airは前向き抱っこもおんぶも可能
ONE KAI Airの特徴は、4通りの抱っこができること!
- 新生児~ハイポジションでの対面抱っこ
- 首がすわったらローポジションの対面抱っこ
- 生後5カ月~前向き抱っこ
- 1歳~おんぶもOK
対面抱っこや前向き抱っこ、おんぶが、これ1つで出来ちゃいます。
新生児はハイポジション対面抱っこ
新生児期は、ハイポジションにして使います。
対面抱っこなので、赤ちゃんの顔も見やすくて安心です。
首すわり後はローポジション対面抱っこ
首すわり後は、ローポジションにして使います。
赤ちゃんとの密着感があるので、赤ちゃんも安心ですね。
生後5か月からは前向き抱っこ
生後5か月からは前向き抱っこもできます。
ママやパパと同じ方向を向けるので、お出かけの楽しみも広がります♪
1歳からはおんぶも可能
1歳になると、おんぶもできるようになります。
難しいおんぶも、これなら簡単!
抱っこした状態から、そのままクルン赤ちゃんを背中に移動させるだけ。
なので、立ったまま「おんぶ」ができちゃいます!
これなら、体を無理に反らしたりしなくても済みますよ~。
▼新生児から3歳まで長く使えてコスパ最強!抱っこ紐ワンカイエアー
よだれカバーでいつでも清潔
ベビービョルンの抱っこ紐には、よだれカバーでいつでも清潔をキープできます。
赤ちゃんって、よだれが多く出るんですよね。
抱っこすると肩ひもの高さに顔がくるので、肩ひもをペロペロすることも。
前向き抱っこをする頃も、歯の成長時期と重なるので、よだれが多く出でます。
なので、抱っこ紐って意外と汚れるんです。
でも、ベビービョルンなら、お口の当たる部分(肩ひも・ヘッドサポート)にカバーが出来ます。
汚れてもすぐ交換できるので、衛生的でいいですね!
▼よだれカバーでいつでも清潔をキープ
メッシュ素材で洗濯しても乾きやすい
ベビービョルンの抱っこ紐は、ご家庭の洗濯機で洗濯することができます。
ベビービョルン「ONE KAI」は、コットン素材と、メッシュ素材の2種類。
ふっくらクッションの入った、コットンタイプ「ONE KAI(ワンカイ)」はコチラ↓
そして、フルメッシュ素材の「ONE KAI Air(ワンカイエアー)」がコチラ↓
このメッシュ生地、通気性が良いのはもちろん、伸縮性・耐久性・速乾性にも優れています!
なので、
「抱っこした時に赤ちゃんがフィットする」
「赤ちゃんが密着しても蒸れにくい」
「洗濯した時に乾きやすい」
といったメリットも!
よだれやおしっこで何かと汚れる、抱っこ紐。
乾きやすいと思うと、お洗濯もしやすいですよね!
たたみ方でコンパクトに収納できる
ONE KAI Airは、コンパクトたたんで収納できます!
※0分38秒のところから畳み方の説明があります
抱っこ紐は、外出時の必須アイテム。
移動の時も、ベビーカーほど場所を取らずに動けるから便利なんですよね!
何かと荷物が多くなる、子どもと一緒のお出掛け。
オムツやお着替え、ぐずった時用のおもちゃ・・
それに加えて、自分の荷物も入れるなると、あっという間にバッグが埋まってしまいます。
なので、いかにコンパクトに収納できるかが重要!
使わない時は、折りたたんでバッグに収納しましょう♪
▼使わないときにコンパクトに収納できる収納バッグはこちら
ワンカイエアーは色が豊富でパパママ兼用しやすい
ベビービョルンONE KAI Airは、カラーバリエーションが豊富!
- パーリーピンク
- スレートブルー
- グレーベージュ
- シルバー
- アンスラサイト
- ブラック
- アンスラサイトレパード
- ネイビーブルー
ベビービョルンONE KAI Air(ワンカイエアー)は、全部で8種類のカラー展開があります。
スタイリッシュなデザインで、パパママ共有しやすい色ばかりですね!
「体型が違うパパでも、同じ抱っこ紐を使えるの?」
なんて思われた方もいらっしゃると思います。
ですが、大丈夫なんです!
ONE KAI Airは、肩紐の調節だけで、140cm~180cmまでの人が使用可能!
なので、身長差のあるパパと、抱っこ紐を共有できるんですよ!



疲れた時は、パパに抱っこをお願いできるね♪




ベビービョルンONE KAI airを実際に使った口コミレビュー!疲れやすい?まとめ
今回は、ベビービョルン 抱っこ紐 「ONE KAI Air (ワン カイ エアー)」 は疲れやすいのか?実際に使ってみた感想や、口コミレビューをご紹介しました。
実際に使ってみた感想は、
- 体重が重くなってくると肩が疲れる
- 新生児から長く使えて便利
- 洗濯機で洗濯できてラク
そして、ONE KAI Air の口コミ・レビューは、
- 首すわり前でも安心
- 前バックルで簡単に着脱できる
- メッシュ素材で通気性がいい
といった内容が、がかなり多かったです。
バックルが独特の為か、「着脱しにくい」といった口コミもありました。
ですが、「すぐ慣れた」という意見も多かったです。
なので、着脱に関しては「慣れ」の問題かもしれません。
ONE KAI Air (ワン カイ エアー)は、
- 4通りの抱き方で、新生児から3歳まで使える
- 洗濯機で洗える
- ママパパで共有できる
といったメリットもあります^^!
着脱が簡単で、長く使える抱っこ紐。
赤ちゃんと一緒のおでかけも、これがあれば安心ですね。
【BABYBJORN-ベビービョルン-】



▼新生児から3歳まで使えるベビービョルンONE KAI Air (ワン カイ エアー)はこちら
▼あると便利な収納袋でお出かけもラクラク♪